謎の本。
文学フリマで買ってきた本を2冊ほど読み終え、
溜まっている本を漁り残りを見た所……何これ?な本が出てきました。
買った記憶はないのですが……なぜかあります。
記憶が抜ける事が多々あるのですが、
買った物も忘れる程記憶がないとは思いませんでした。
まあ、
あれば読みますが……他にも積んである本がないか心配になってきました。
さて、
高尾山ですが水辺をひたすら辿って行きます。

琵琶の滝。
滝が流れていました。
修行で使っているそうですが、
有料で体験できるそうです。

沢を辿るので涼しく、
途中で水に触れる場所があります。
飲んでも問題ないようですが自己責任で。
(汲んでとっておくのは危険です。必ず煮沸して下さい)



高尾山らしからぬ秘境になってきました。
「高尾山」で検索すると出てくるあの広く舗装された道は、
綺麗な紅葉は何処に行ったのやらです。

途中で沢を上ります。
沢の石を伝って登って行く様は風雲たけし城のごとしです。
流石に登山靴でないと滑ります。
登り切り更に上った先は……

頂上でした。
大体50分位で着きました。
ここで休んでから更に奥へ進んでいく事になります。
続きは次回以降で。
溜まっている本を漁り残りを見た所……何これ?な本が出てきました。
買った記憶はないのですが……なぜかあります。
記憶が抜ける事が多々あるのですが、
買った物も忘れる程記憶がないとは思いませんでした。
まあ、
あれば読みますが……他にも積んである本がないか心配になってきました。
さて、
高尾山ですが水辺をひたすら辿って行きます。

琵琶の滝。
滝が流れていました。
修行で使っているそうですが、
有料で体験できるそうです。

沢を辿るので涼しく、
途中で水に触れる場所があります。
飲んでも問題ないようですが自己責任で。
(汲んでとっておくのは危険です。必ず煮沸して下さい)



高尾山らしからぬ秘境になってきました。
「高尾山」で検索すると出てくるあの広く舗装された道は、
綺麗な紅葉は何処に行ったのやらです。

途中で沢を上ります。
沢の石を伝って登って行く様は風雲たけし城のごとしです。
流石に登山靴でないと滑ります。
登り切り更に上った先は……

頂上でした。
大体50分位で着きました。
ここで休んでから更に奥へ進んでいく事になります。
続きは次回以降で。