次の話。
最近になってどんよりした天気になってきました。
日も短くなってきましたし、
ある程度本をじっくりよめる環境に移行しつつあります。
でも、
時間がないんですよね。
やっぱり1日30時間くらいは欲しいです。
でも時間があったらあったらで埋まるという、
どこかのお仕事状態になります。
(仕事が効率化する→新しい仕事で埋まる→ぎゅうぎゅうになる→前と変わらない)
只、
時間の使い道については若干効率が良くなっているようでして、
テレビを見なくなったのもあってそれなりに作業時間は確保できています。
問題はその作業時間の使い方が下手である点です。
自己啓発本でも読んで(時間の無駄なのはわかっていますが)。
さて、
小説ですが次回作のメモをかき出しました。
と言いましても、
本来前の作品が短編で終わらせる予定だったので、
次の作品がどういう展開になるかは(時間があったので)もう決まっています。
その1。

その2。

以上です。
個人的にはやたらに話す描写が多いなという点です。
基本的に3部目で総括的かつ短い内容となります。
前の部の資料を見直してから調整します。
何気にone noteは便利ですが、
同期が遅いのとフォントに統一感がないが難点です。
日も短くなってきましたし、
ある程度本をじっくりよめる環境に移行しつつあります。
でも、
時間がないんですよね。
やっぱり1日30時間くらいは欲しいです。
でも時間があったらあったらで埋まるという、
どこかのお仕事状態になります。
(仕事が効率化する→新しい仕事で埋まる→ぎゅうぎゅうになる→前と変わらない)
只、
時間の使い道については若干効率が良くなっているようでして、
テレビを見なくなったのもあってそれなりに作業時間は確保できています。
問題はその作業時間の使い方が下手である点です。
自己啓発本でも読んで(時間の無駄なのはわかっていますが)。
さて、
小説ですが次回作のメモをかき出しました。
と言いましても、
本来前の作品が短編で終わらせる予定だったので、
次の作品がどういう展開になるかは(時間があったので)もう決まっています。
その1。

その2。

以上です。
個人的にはやたらに話す描写が多いなという点です。
基本的に3部目で総括的かつ短い内容となります。
前の部の資料を見直してから調整します。
何気にone noteは便利ですが、
同期が遅いのとフォントに統一感がないが難点です。