やっと終わりました。
精神的に不安定なのか、
苛立つ状態と、パニック障害の様な不安が交互になっています。
加えて、記憶も飛びつつありますし……
何かおかしいです、自分の体。
やっと校正が終わりました。
全て含めて27KB。
かなり大目です。
時間のなさ故、公開できないのは残念ですが、
これから読み上げソフトを使った改稿と、レイアウト調整に入ります。
月末に完了するのは絶望的ですので、
来月始めに目標を変更し、調整したいと思います。
それと、最近投稿サイトが寂れている感がしますが、
その理由について、自分なりに考えてみました。
結論から言いますと、プロの理論を持ち込んだからではないのか?
と考えております。
投稿サイトと言いますのは、
利用者の殆どがアマチュアでして、当然オリジナリティや、
文面等、欠けた部分が出ています。
しかしながら、そんな事はお構いなしに『楽しむ』という点がありました。
多少おかしくても、自分もそうだという事や、
自分は別のを書きました、と言う感覚……
同じ『書く』と言う趣味を共有している。
という感覚が補い、楽しんでいた訳です。
所が、そこに投稿サイトからプロになった人間(もしくはプロの人間)が入り込んできますと、
そこに「~の文体がおかしい」だの、
「オリジナリティがない」だのとケチをつけてきます。
自分がプロで地位があるが故、
自分の言動が正しいと勘違いして、
本来の趣旨である、『同じ趣味の共有』を無視して、
持論を展開してしまう訳です。
普通なら『空気が読めない』で片付けられますが、
商業的に『正しい』理論であり、
なんら矛盾していない為に誰も反抗できず、
理論が曲がり通ってしまう訳です。
もしくは、
プロの作品がずば抜けている為に他の作品が読まれなくなり、
『もっと読まれる為にはその作品を基準にする』と言う事になります。
兎に角、プロ並の人間が強く、
そうでない人間が弱い弱肉強食の世界が出来上がる訳です。
ここで、本来の意図である『同じ趣味の共有』が抜けてしまい、
そういう感覚を持っている人間は時代錯誤となって駆逐されてしまう事になります。
となりますと、
投稿サイト=アマチュアの書いた(良くも悪くも)何でもありの作品ではなく、
プロの理論に染まった、もしくはヒット作をコピーした、
上っ面だけの作品が次々と現れ、しまも画一化されていく事になります。
当然、
読む側からすれば、どれを読んでも既存作の劣化コピー品。
書く側からすれば、アマでありながらプロ並の技量が必要。
となり、互いに見限ってしまい細くなって廃れていく……
と言うのが、投稿サイトが廃れていく理由ではないのか?
と考えております。
しかしながら、他にも、
例えば作品の質が低下して、読むに耐えられなくなったとか、
単純に管理が面倒になったとか、
ケータイ小説にパイを奪われたと言う物もありますので、
一概には言えませんが。
但し投稿サイトに限らず、
一方では八分にされて捨てられ、
一方では賞賛されて持ち上げられると、
コミュニティが廃れやすくなるのは確かなようです。
特に、持ち上げられる方が一握りですと尚更です。
カルネージハートのコミュニティは少なくとも、
そうなって欲しくないのが本当の所です。
少なからず、沢山の人と同じ趣を共有できれば、
それだけで嬉しいと考えておりますので。
強い人が幅を利かせる、と言う事のない事を祈りながら。
苛立つ状態と、パニック障害の様な不安が交互になっています。
加えて、記憶も飛びつつありますし……
何かおかしいです、自分の体。
やっと校正が終わりました。
全て含めて27KB。
かなり大目です。
時間のなさ故、公開できないのは残念ですが、
これから読み上げソフトを使った改稿と、レイアウト調整に入ります。
月末に完了するのは絶望的ですので、
来月始めに目標を変更し、調整したいと思います。
それと、最近投稿サイトが寂れている感がしますが、
その理由について、自分なりに考えてみました。
結論から言いますと、プロの理論を持ち込んだからではないのか?
と考えております。
投稿サイトと言いますのは、
利用者の殆どがアマチュアでして、当然オリジナリティや、
文面等、欠けた部分が出ています。
しかしながら、そんな事はお構いなしに『楽しむ』という点がありました。
多少おかしくても、自分もそうだという事や、
自分は別のを書きました、と言う感覚……
同じ『書く』と言う趣味を共有している。
という感覚が補い、楽しんでいた訳です。
所が、そこに投稿サイトからプロになった人間(もしくはプロの人間)が入り込んできますと、
そこに「~の文体がおかしい」だの、
「オリジナリティがない」だのとケチをつけてきます。
自分がプロで地位があるが故、
自分の言動が正しいと勘違いして、
本来の趣旨である、『同じ趣味の共有』を無視して、
持論を展開してしまう訳です。
普通なら『空気が読めない』で片付けられますが、
商業的に『正しい』理論であり、
なんら矛盾していない為に誰も反抗できず、
理論が曲がり通ってしまう訳です。
もしくは、
プロの作品がずば抜けている為に他の作品が読まれなくなり、
『もっと読まれる為にはその作品を基準にする』と言う事になります。
兎に角、プロ並の人間が強く、
そうでない人間が弱い弱肉強食の世界が出来上がる訳です。
ここで、本来の意図である『同じ趣味の共有』が抜けてしまい、
そういう感覚を持っている人間は時代錯誤となって駆逐されてしまう事になります。
となりますと、
投稿サイト=アマチュアの書いた(良くも悪くも)何でもありの作品ではなく、
プロの理論に染まった、もしくはヒット作をコピーした、
上っ面だけの作品が次々と現れ、しまも画一化されていく事になります。
当然、
読む側からすれば、どれを読んでも既存作の劣化コピー品。
書く側からすれば、アマでありながらプロ並の技量が必要。
となり、互いに見限ってしまい細くなって廃れていく……
と言うのが、投稿サイトが廃れていく理由ではないのか?
と考えております。
しかしながら、他にも、
例えば作品の質が低下して、読むに耐えられなくなったとか、
単純に管理が面倒になったとか、
ケータイ小説にパイを奪われたと言う物もありますので、
一概には言えませんが。
但し投稿サイトに限らず、
一方では八分にされて捨てられ、
一方では賞賛されて持ち上げられると、
コミュニティが廃れやすくなるのは確かなようです。
特に、持ち上げられる方が一握りですと尚更です。
カルネージハートのコミュニティは少なくとも、
そうなって欲しくないのが本当の所です。
少なからず、沢山の人と同じ趣を共有できれば、
それだけで嬉しいと考えておりますので。
強い人が幅を利かせる、と言う事のない事を祈りながら。