中身を作る。
交差点で定期券を拾いました。
勤務時間前だと言うのに今すぐ警察に届け出ようと、
西條秀樹根性で警察に行ってきました。
8時半まで待って書類を簡素に書いて終わりでしたが、
24時間で受け付けていないのかと驚きました。
最近になって妙に広い物が多い気がしますが、
自分も筆箱を2度なくしていますし、
気を付けないとです。
さて、
sketchupですが外部から内部の作成を始めました。
内部は襖を作るのをメインとしたかったのですが、
そのついでで戸袋も作っておこうと思いましてざっと作ってきました。

戸袋自体はそこまで難しくないです。
襖と異なり地面から引っ張り出して加工していまから、
パーツごとに独立させる必要はありません。
その代わり動かせませんが。
所謂張りぼてと言う奴です。

同様の手法で柱も作成して内部を作って行きます。
これで内装を一通り作った後、
外装を作る事になりますが果たしてそこまで行くのに時間があるかどうかです。
尚、
内部は非常に見えにくいので切断を使っています。

切断は便利ですが、
使いすぎると位置が分からなくなり表示を切る事が出来なくなります。
最も、
余り使わないので使いにくいと思っているだけかもしれません。
もっと未知の機能を使いこなさないとですね。
勤務時間前だと言うのに今すぐ警察に届け出ようと、
西條秀樹根性で警察に行ってきました。
8時半まで待って書類を簡素に書いて終わりでしたが、
24時間で受け付けていないのかと驚きました。
最近になって妙に広い物が多い気がしますが、
自分も筆箱を2度なくしていますし、
気を付けないとです。
さて、
sketchupですが外部から内部の作成を始めました。
内部は襖を作るのをメインとしたかったのですが、
そのついでで戸袋も作っておこうと思いましてざっと作ってきました。

戸袋自体はそこまで難しくないです。
襖と異なり地面から引っ張り出して加工していまから、
パーツごとに独立させる必要はありません。
その代わり動かせませんが。
所謂張りぼてと言う奴です。

同様の手法で柱も作成して内部を作って行きます。
これで内装を一通り作った後、
外装を作る事になりますが果たしてそこまで行くのに時間があるかどうかです。
尚、
内部は非常に見えにくいので切断を使っています。

切断は便利ですが、
使いすぎると位置が分からなくなり表示を切る事が出来なくなります。
最も、
余り使わないので使いにくいと思っているだけかもしれません。
もっと未知の機能を使いこなさないとですね。