何かのついでに。
仕事帰りにクリスタの本を買ってきました。
大抵のアプリケーションがそうであるように、
「目的」がなければ只のプログラムです。
自分の目的を果たすためにどうすればいいのか?
CADで言えば線を引くレベルからスタートする意味で、
超初心者向けのガイドブックとしました。
お金入れないと動かないアプリなので、
まずは最初にお金を入れないとですが。
ぶっちゃけ、
ペンタブで絵を描くだけならPixia使えばいいじゃないという落ちもありますけどね。
さて、
sketchupですがPCの性能が向上して、
ほんの少しですが時間が余っているので執筆しろよ少しずつ進めています。


建具を作りました。
サブPCの性能が脆弱なので(それでも支障はありませんけど)、
1つの建具を作るのに1時間近くかかります。
もっと短くできないのかと考えてますが、
正直に書きますと「計算するのに時間がかかる」んですよね。
建具の幅はきっちりしないと収まらないので。
作っている最中に問題が起きまして、

どの写真が何処なのかわからなくなってしまいました。
その為、
上の部分が手付かずです。
なので、
近いうちにもう一回現地に飛ばないとダメなようです。
PCを持って行って参照しながら調べたいのですが、
電源を供給できないので厳しいです。
タブレットではsketchupは動きませんしねぇ。
大量にSS撮って調査することにします。
大抵のアプリケーションがそうであるように、
「目的」がなければ只のプログラムです。
自分の目的を果たすためにどうすればいいのか?
CADで言えば線を引くレベルからスタートする意味で、
超初心者向けのガイドブックとしました。
お金入れないと動かないアプリなので、
まずは最初にお金を入れないとですが。
ぶっちゃけ、
ペンタブで絵を描くだけならPixia使えばいいじゃないという落ちもありますけどね。
さて、
sketchupですがPCの性能が向上して、
ほんの少しですが時間が余っているので


建具を作りました。
サブPCの性能が脆弱なので(それでも支障はありませんけど)、
1つの建具を作るのに1時間近くかかります。
もっと短くできないのかと考えてますが、
正直に書きますと「計算するのに時間がかかる」んですよね。
建具の幅はきっちりしないと収まらないので。
作っている最中に問題が起きまして、

どの写真が何処なのかわからなくなってしまいました。
その為、
上の部分が手付かずです。
なので、
近いうちにもう一回現地に飛ばないとダメなようです。
PCを持って行って参照しながら調べたいのですが、
電源を供給できないので厳しいです。
タブレットではsketchupは動きませんしねぇ。
大量にSS撮って調査することにします。