神保町。

 神保町のブックフェアに行ってきました。

 本が大量に積んであるのを見るのは圧巻でして、
全部読みたい気分に駆られますが金も時間もないので1冊程度買って終わりとしました。

 最も驚いたのが神保町ブックセンターでして、
 岩波文庫の本(売り物です)が喫茶店で読み放題という、
恐るべき所でした。

 まるで巨大な自分の書斎にいるかのようでした。
 今後も来たい場所ですが、
多分1日中いそうなので遠慮しないとです。

 さて、
江戸東京博物館の続きですが、
江戸時代を越える展示に入ります。

2018103101.jpg

201813102.jpg

 最初の日本橋の展示で見た歌舞伎場です。
 江戸時代の最後に真正面を見られます。

 実物大なので圧巻です。
 よくこんなものを作れたなと思います。(屋内展示で)

201813105.jpg

2018103103.jpg

 日本橋の真下を通過します。

2018103104.jpg

 江戸時代の発掘地層模型です。

 江戸時代の地層はかなり低い所にある(下水道みたいなのが埋まっているのが江戸時代の表層)です。
 東京はどこかしら掘ればこういった遺跡が出てくるという事です。

 地層の厚みに変化はないと思っていたのですが、
意外に埋まっていくものですね。

 これにて江戸時代は終わり、
明治時代以降の近代となります。

 続きは次回以降で。

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる