Qi。
Qiという機能に興味を持ち、
仕事の帰りにビックカメラに寄って試してみました。
うん、
やっぱり駄目だったよ。
結論から言うと、
タブレットもipodも対応していないようです。
かなり残念です。
但し、
対応モバイルバッテリーを経由すれば無理やり対応させることもできるようです。
元々の目的が、
「ケーブルを接続せずに充電する方法を得る」なので、
全く意味がないですけどね。
使えれば便利だと思ったんですけどね。
さて、
お絵描きですがほぼ塗り終えました。
なんて事を毎回書いていますが、
今度こそほぼ終わりましたとも。

ほぼ下塗りは完了でして、
後は前に書いた通り、
まだ塗っていない荒のある部分を塗るだけです。
これが終わったらクリスタに流し込む作業となりますが、
その前にクリスタの基本操作すら覚えていないので、
当面は作業停止っぽいです。
レイヤーの部分まで把握しましたが、
インターフェイスが独特なのと、
レイヤーの種類が多すぎてちんぷんかんぷんです。
慣れてくれば使わないツールが多くなってくると思いますが、
その辺は作風の問題なので誰かからアドバイスがもらえません。
もう試行錯誤しかないんですよね。
とりあえずいじってみますが、
不安になってきます。
仕事の帰りにビックカメラに寄って試してみました。
うん、
やっぱり駄目だったよ。
結論から言うと、
タブレットもipodも対応していないようです。
かなり残念です。
但し、
対応モバイルバッテリーを経由すれば無理やり対応させることもできるようです。
元々の目的が、
「ケーブルを接続せずに充電する方法を得る」なので、
全く意味がないですけどね。
使えれば便利だと思ったんですけどね。
さて、
お絵描きですがほぼ塗り終えました。
なんて事を毎回書いていますが、
今度こそほぼ終わりましたとも。

ほぼ下塗りは完了でして、
後は前に書いた通り、
まだ塗っていない荒のある部分を塗るだけです。
これが終わったらクリスタに流し込む作業となりますが、
その前にクリスタの基本操作すら覚えていないので、
当面は作業停止っぽいです。
レイヤーの部分まで把握しましたが、
インターフェイスが独特なのと、
レイヤーの種類が多すぎてちんぷんかんぷんです。
慣れてくれば使わないツールが多くなってくると思いますが、
その辺は作風の問題なので誰かからアドバイスがもらえません。
もう試行錯誤しかないんですよね。
とりあえずいじってみますが、
不安になってきます。