仕様書の問題。
会社の帰りに小田急の物産展に寄ってきました。
買い物をする意図はなく、
知り合いが物産展で店を出したと聞き、
行った程度です。
ほとんど売り切れの状態だったようです。
本当に軽く挨拶をした程度でしたが、
コミケや文学フリマでモノを売るのはああいう感じなんだろうなと思い、
自費出版して売りに出る勇気が恐ろしいものだと感じました。
普通の人間にはできない度胸ですわ。
明日は自転車屋に自転車をもっていかないと。
さて、
小説ですが仕様書の作成に入りました。
iroha noteで出力したデータをdraw.ioでまとめる……という作戦だったのですが、
実際にやってみますと画像がブレブレになるわ、
テーブルを整理するのが面倒だわで投げました。
結局、
パワポもどきLibre Impressで作りました。
タブレットで書き込めないと困りますので、
googleドライブにアップロードして編集します。

シーンごとにシートが作れないので、
1シーンごとに1ファイルを作るという非常に面倒な手段を取ります。
仕方ないですが、
ほかにお手軽な仕様書の作り方はないので已むをえません。

画像データは最大解像度で出力し、
貼り付ければとりあえず見られます。
テーブルで補足するやり方はパスで問題なさそうです。
但し、
ロケーションなどの書き込みはコピペする必要があるので、
csvの出力が必要になります。
この辺はPCでないとできない作業ですが、
流れ図のメインとなるチャートをタブレットで作り、
PCで出力してテンプレートに素材を張り合わせるだけなので、
別にいいかと思っています。
あとはデータを一気に出力してファイリングすればいいのですが、
各々の異なるデータを一括でまとめて同じファイルにするって出来るんですかね。
タブレット上で編集できないと出先で困りますので、
googleドライブにアップします。
その際、
編集する時に半ば強制的にgoogleスライドに変換されます。

これが非常に面倒で、
スライドに変換したファイルはgoogleスライドでしか編集できなくなります。
本当に絶望しましたが、
これは「オンライン上で編集する時はgoogleスライドを使う」という事だそうです。
要はネットワーク上のファイルはこのファイルで編集し、
PC等においてあるファイルは別途ダウンロードして使うと言う奴です。
多分OSが異なるからでしょうけれど、
面倒です。
googleスライドで編集したファイルをlibreofficeに戻す場合、
対応する拡張子でダウンロードするというのが正しいようで、
実際にやってみますと普通に編集できました。
本当に面倒ですが、
まあ仕方ないです。
買い物をする意図はなく、
知り合いが物産展で店を出したと聞き、
行った程度です。
ほとんど売り切れの状態だったようです。
本当に軽く挨拶をした程度でしたが、
コミケや文学フリマでモノを売るのはああいう感じなんだろうなと思い、
自費出版して売りに出る勇気が恐ろしいものだと感じました。
普通の人間にはできない度胸ですわ。
明日は自転車屋に自転車をもっていかないと。
さて、
小説ですが仕様書の作成に入りました。
iroha noteで出力したデータをdraw.ioでまとめる……という作戦だったのですが、
実際にやってみますと画像がブレブレになるわ、
テーブルを整理するのが面倒だわで投げました。
結局、
タブレットで書き込めないと困りますので、
googleドライブにアップロードして編集します。

シーンごとにシートが作れないので、
1シーンごとに1ファイルを作るという非常に面倒な手段を取ります。
仕方ないですが、
ほかにお手軽な仕様書の作り方はないので已むをえません。

画像データは最大解像度で出力し、
貼り付ければとりあえず見られます。
テーブルで補足するやり方はパスで問題なさそうです。
但し、
ロケーションなどの書き込みはコピペする必要があるので、
csvの出力が必要になります。
この辺はPCでないとできない作業ですが、
流れ図のメインとなるチャートをタブレットで作り、
PCで出力してテンプレートに素材を張り合わせるだけなので、
別にいいかと思っています。
あとはデータを一気に出力してファイリングすればいいのですが、
各々の異なるデータを一括でまとめて同じファイルにするって出来るんですかね。
タブレット上で編集できないと出先で困りますので、
googleドライブにアップします。
その際、
編集する時に半ば強制的にgoogleスライドに変換されます。

これが非常に面倒で、
スライドに変換したファイルはgoogleスライドでしか編集できなくなります。
本当に絶望しましたが、
これは「オンライン上で編集する時はgoogleスライドを使う」という事だそうです。
要はネットワーク上のファイルはこのファイルで編集し、
PC等においてあるファイルは別途ダウンロードして使うと言う奴です。
多分OSが異なるからでしょうけれど、
面倒です。
googleスライドで編集したファイルをlibreofficeに戻す場合、
対応する拡張子でダウンロードするというのが正しいようで、
実際にやってみますと普通に編集できました。
本当に面倒ですが、
まあ仕方ないです。