意外な出費。
自転車を修理に出している間、
生越に行ってきました。
関東随一の梅園とされている場所、
さぞかし混んでいる……と思いきや、
人が少ない状態でした。
駅についてから1時間ほど歩いたところにあるのですが、
店も閉まっていることが多く、
確かに花見にはいいのですが寂しい感じがしました。
写真はフィルムのそれを含めて撮ってきました。
現像する時間がなかったのでフィルムは放置ですが、
36枚なのに明らかに36枚以上フィルムが巻ける点に不自然さを感じる(多分2、3枚多く巻けました)など、
謎の多い状況でした(実際には最初に巻く長さ分を考慮して規定以上の長さになっているそうです)。
現像したらどうなっているか、
給料が入ったら練習分を含め一気に現像してみます。
うまく撮れている……はずがなさそうですが。
自転車の修理は2万円近くかかりました。
前輪と後輪のギアとチェーンの交換、
車輪の一部部品の交換とフルセットとなりましたが、
5年以上使い倒しているのですから仕方ないです。
毎年払う税金みたいなものだと思えばです。
そしてこれにて自転車で遠出ができます。
あとは自転車を磨くだけです。
さて、
園芸植物園ですが椿の写真を。





調べてみますと、
椿は冬から春先にかけて咲く花なので、
2月下旬~3月上旬が開花時期として一般的なようです。
その辺は梅と似ています。
というより、
梅と被るって意外だなと思いました。
山茶花(11月ごろが見ごろ)と勘違いしやすいんでしょうかね。
次は蘭に戻りますが、
もう散々撮ってきたからいいかな?とは考えています。
でも載せますけどね。
生越に行ってきました。
関東随一の梅園とされている場所、
さぞかし混んでいる……と思いきや、
人が少ない状態でした。
駅についてから1時間ほど歩いたところにあるのですが、
店も閉まっていることが多く、
確かに花見にはいいのですが寂しい感じがしました。
写真はフィルムのそれを含めて撮ってきました。
現像する時間がなかったのでフィルムは放置ですが、
36枚なのに明らかに36枚以上フィルムが巻ける点に不自然さを感じる(多分2、3枚多く巻けました)など、
謎の多い状況でした(実際には最初に巻く長さ分を考慮して規定以上の長さになっているそうです)。
現像したらどうなっているか、
給料が入ったら練習分を含め一気に現像してみます。
うまく撮れている……はずがなさそうですが。
自転車の修理は2万円近くかかりました。
前輪と後輪のギアとチェーンの交換、
車輪の一部部品の交換とフルセットとなりましたが、
5年以上使い倒しているのですから仕方ないです。
毎年払う税金みたいなものだと思えばです。
そしてこれにて自転車で遠出ができます。
あとは自転車を磨くだけです。
さて、
園芸植物園ですが椿の写真を。





調べてみますと、
椿は冬から春先にかけて咲く花なので、
2月下旬~3月上旬が開花時期として一般的なようです。
その辺は梅と似ています。
というより、
梅と被るって意外だなと思いました。
山茶花(11月ごろが見ごろ)と勘違いしやすいんでしょうかね。
次は蘭に戻りますが、
もう散々撮ってきたからいいかな?とは考えています。
でも載せますけどね。