カードの作成と。
壊れたアクティブペンを置き、
100金で買ったディスクペンを使って書き出しています。
まず最初に思ったのは「軽い」でした。
電池も基盤もないのですから当然です。
で、
書き味はそこまでひどくなく、
アクティブペンと勝るとも劣らずです。
只、
ネットによると100均のそれはすぐに壊れるとのことなので、
複数そろえるか、
そうでなければ高くても本格的なものを買ったほうがいいのでしょう。
体験版として割り切るなら、
これはこれでありです。
……と前に書いた気がしますが、
多分気のせいでしょう。
当面はこいつの世話になりますので、
次が見つかるまで壊れないことを祈ります。
さて、
小説ですが7番目までの場面のカード、
そして中盤から後半にかけての下書きを作りました。
htmlで公開しようとしたのですが、
膨大なので一部だけ公開とします。

データベース内のシーンは意外に少ないなと思いました。
作成途中ですが、
これならまあ、
修正するにもきつくないなと思いました。
所詮文庫本1冊分と言ったところでしょうか。

シーンごとに作るカードはパワポで作ったのと同じです。
違いは修正時に上に枠が書けるのと、
その場で開いて保存ができる点です。
前は結構面倒でしたので、
手間がかかった分なんとやらです。
この辺を1部目の最後まで続けてみて、
大幅な修正をどうするかを検討してみるとします。
大体欠点は見えているのですけどね。
100金で買ったディスクペンを使って書き出しています。
まず最初に思ったのは「軽い」でした。
電池も基盤もないのですから当然です。
で、
書き味はそこまでひどくなく、
アクティブペンと勝るとも劣らずです。
只、
ネットによると100均のそれはすぐに壊れるとのことなので、
複数そろえるか、
そうでなければ高くても本格的なものを買ったほうがいいのでしょう。
体験版として割り切るなら、
これはこれでありです。
……と前に書いた気がしますが、
多分気のせいでしょう。
当面はこいつの世話になりますので、
次が見つかるまで壊れないことを祈ります。
さて、
小説ですが7番目までの場面のカード、
そして中盤から後半にかけての下書きを作りました。
htmlで公開しようとしたのですが、
膨大なので一部だけ公開とします。

データベース内のシーンは意外に少ないなと思いました。
作成途中ですが、
これならまあ、
修正するにもきつくないなと思いました。
所詮文庫本1冊分と言ったところでしょうか。

シーンごとに作るカードはパワポで作ったのと同じです。
違いは修正時に上に枠が書けるのと、
その場で開いて保存ができる点です。
前は結構面倒でしたので、
手間がかかった分なんとやらです。
この辺を1部目の最後まで続けてみて、
大幅な修正をどうするかを検討してみるとします。
大体欠点は見えているのですけどね。