マルチロック。
PDA用のメモリースティックを紛失しました。
只でさえプライベートのデータ(銀行の暗証番号など)が入っている上、
2000年度初頭のメモリースティックはもう売っていませんので、大変です。
……と思いきや、
家のVAIOに差しっ放しでした。
とりあえず、ほっとしました。
セメタリーをチェックしていた所、ある不具合を確認しました。
それは分散ロック時に味方をロックしてしまう物で、
カウンタの調整ミスと、ある現象に寄る物が原因と分かりました。
前者の場合、調整して直しましたが、
後者の場合は上手くいかず、仕様と割り切るしかないのかな?と思っておりました。
それは、こちらがアウェイで初期配置の敵が2機以下の場合、
味方をロックしてしまう物でして、
これは通常、カウンタは1~3をホーム、4~6をアウェイと見なしている為、
初期配置の敵数が少なくなってカウンタが繰り下がる
(1~2が敵、3~5が味方の識別番号に割り振られます。)と、
味方の3を敵と見なして捕捉してしまう、と言う物でした。
これを改善する手段を先日、
あるブログ(リンクフリーか分かりませんでしたので、詳細な項目は省きます)を見ていた所、
あ……とある事に気づき、解決手段を思いつきました。
それは、『敵機の数が3未満の場合、通常ロックを行う』と言う物でして、
他者のブログもたまには見てみるものだなあ……と感じました。
早速、思い付きを参考に、
初回時にのみ機体数を判別させるようにさせる為
(最初の機体数を判別すればよいので)、
機体識別番号を入力するカウンタが0の場合のみ、
この作業を行うようにし、尚且つカウンタの不具合を直しました。
結果、機体数が変動してもロックが通常通り起動し、
通常時は分散ロックを行い、
飛行系、もしくは初期配置時の敵が2機以下の場合は優先ロックを行い、
その後集中ロックを行うという、
様々な状況に対応したロックが出来上がりました。
その代わり、反応が遅いですし、
ノップが1つ加わってしまったのは内緒です。
只でさえプライベートのデータ(銀行の暗証番号など)が入っている上、
2000年度初頭のメモリースティックはもう売っていませんので、大変です。
……と思いきや、
家のVAIOに差しっ放しでした。
とりあえず、ほっとしました。
セメタリーをチェックしていた所、ある不具合を確認しました。
それは分散ロック時に味方をロックしてしまう物で、
カウンタの調整ミスと、ある現象に寄る物が原因と分かりました。
前者の場合、調整して直しましたが、
後者の場合は上手くいかず、仕様と割り切るしかないのかな?と思っておりました。
それは、こちらがアウェイで初期配置の敵が2機以下の場合、
味方をロックしてしまう物でして、
これは通常、カウンタは1~3をホーム、4~6をアウェイと見なしている為、
初期配置の敵数が少なくなってカウンタが繰り下がる
(1~2が敵、3~5が味方の識別番号に割り振られます。)と、
味方の3を敵と見なして捕捉してしまう、と言う物でした。
これを改善する手段を先日、
あるブログ(リンクフリーか分かりませんでしたので、詳細な項目は省きます)を見ていた所、
あ……とある事に気づき、解決手段を思いつきました。
それは、『敵機の数が3未満の場合、通常ロックを行う』と言う物でして、
他者のブログもたまには見てみるものだなあ……と感じました。
早速、思い付きを参考に、
初回時にのみ機体数を判別させるようにさせる為
(最初の機体数を判別すればよいので)、
機体識別番号を入力するカウンタが0の場合のみ、
この作業を行うようにし、尚且つカウンタの不具合を直しました。
結果、機体数が変動してもロックが通常通り起動し、
通常時は分散ロックを行い、
飛行系、もしくは初期配置時の敵が2機以下の場合は優先ロックを行い、
その後集中ロックを行うという、
様々な状況に対応したロックが出来上がりました。
その代わり、反応が遅いですし、
ノップが1つ加わってしまったのは内緒です。
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム