エピソード。
自分が(将来的に)メインになろうかという小説投稿サイト、
マグネット!が1周年を迎えました。
来てから1か月もたっていないのに祝っていいのやら悪いのやらです。
で、
創作エピソードについて書く欄があるのですが、
20年近く創作活動をしていれば自ずといろいろと忘れられないエピソードがあるわけで。
でもそういうのはエッセイにでも書けばいいですし、
書いたところで自慢話にしかなりませんし。
小説の書き方についても一通り書きたいのですが、
まあ……他にためになる本がありますから。
といっても、
実際には説教本がほとんどなので自分なりに論理的にまとめて本の形式にするかな?とも思っています。
底辺を抜けられない人間が書く小説の書き方なんて、
誰が読むのかって話ですが。
読みたい人がいればコメントでもしてくれれば、
マグネット!オリジナルで1部完了後に資料をまとめて書きます。
(つなぎの意味で)
でなくても書きそうですけどね。
さて、
その小説ですが一通りの文体などのチェックを終えました。
後は言葉の意味の確認と機械によるチェックとなります。

タブレットだと2画面にできるので便利です。
辞書で開いてチェックを行い、
後は機械で調べるだけの作業です。
今週中には終わりかもです。
個人的にすごい気になっている点がありまして、
こういった辞書や推敲に関して機能を一括化した一太郎を買うべきかと悩んでいます。
とはいえ、
プレミアム版は2万円を越えます。
辞書を含めた総合環境としても、
小説はプログラムみたいに「それ自体に価値がある」ものではないですし、
組版も威沙がありますから。
クリスタ買ったほうがいいんじゃないかと考えてしまいます。
マグネット!が1周年を迎えました。
来てから1か月もたっていないのに祝っていいのやら悪いのやらです。
で、
創作エピソードについて書く欄があるのですが、
20年近く創作活動をしていれば自ずといろいろと忘れられないエピソードがあるわけで。
でもそういうのはエッセイにでも書けばいいですし、
書いたところで自慢話にしかなりませんし。
小説の書き方についても一通り書きたいのですが、
まあ……他にためになる本がありますから。
といっても、
実際には説教本がほとんどなので自分なりに論理的にまとめて本の形式にするかな?とも思っています。
底辺を抜けられない人間が書く小説の書き方なんて、
誰が読むのかって話ですが。
読みたい人がいればコメントでもしてくれれば、
マグネット!オリジナルで1部完了後に資料をまとめて書きます。
(つなぎの意味で)
でなくても書きそうですけどね。
さて、
その小説ですが一通りの文体などのチェックを終えました。
後は言葉の意味の確認と機械によるチェックとなります。

タブレットだと2画面にできるので便利です。
辞書で開いてチェックを行い、
後は機械で調べるだけの作業です。
今週中には終わりかもです。
個人的にすごい気になっている点がありまして、
こういった辞書や推敲に関して機能を一括化した一太郎を買うべきかと悩んでいます。
とはいえ、
プレミアム版は2万円を越えます。
辞書を含めた総合環境としても、
小説はプログラムみたいに「それ自体に価値がある」ものではないですし、
組版も威沙がありますから。
クリスタ買ったほうがいいんじゃないかと考えてしまいます。