うまい、うますぎる。
借りてきた本の一冊を中盤以降まで読み進めました。
ざっと読んだ所でそこそこ面白いと思うのですが、
肝心の「学び取る」という点では難しいです。
自分の作風にあっているといえばあっていますが、
やっぱり一番の問題点である「段落」が分かりません。
何をもってして1段落にまとめればいいのか、
答えというものが出ておりません。
これが出ないと文章をまとめるのにえらい苦労しますからね。
もっと本を読むべきか、
そういった説明がある説教本を読むか……悩みます。
さて、
今日は雨が降るかどうかを賭けに出して、
行田の古代蓮の里に行ってきました。
最後はもちろん降られたので、
さっさと帰ってきましたが。
行田駅まではバスと電車を使い、
駅から古代蓮の里まではレンタサイクルを使います。
レンタサイクルは駅前のいわゆる「ママチャリ」であれば無料、
電動アシスト自転車は有料(500円)です。
以前に比べてギアの段階変更機能がなくなっているので、
きつい所はきつく、
さらに古代蓮の里まで自転車で20分以上かかるとあって、
無理して無料の自転車を使う理由はないです。
ちなみにシャトルバスは片道200円。
どう捉えるかは人次第です。
後は行田の土産といえばフライとゼリーフライ十万石まんじゅうです。
あのCMは誰もが知っているはずです。
たいてい「味はそんなでもない」という落ちが待っていますが、
親曰く「昔はまずかったが今はうまい」とのことなので、
うますぎるは伊達ではないようです。
写真をほんの一部だけ。


曇天で光量がほどよかったのか、
そこそこいい感じで撮れています。
ちなみにトイカメラでも撮っていますが、
フィルムが余っているのでうかつに出せず(全部使いきらないと無駄になります)、
後は適当な風景でも撮って出そうと思っています。
その背景は秩父でも同じですね。
ほかの写真は次回以降の更新にて。
ざっと読んだ所でそこそこ面白いと思うのですが、
肝心の「学び取る」という点では難しいです。
自分の作風にあっているといえばあっていますが、
やっぱり一番の問題点である「段落」が分かりません。
何をもってして1段落にまとめればいいのか、
答えというものが出ておりません。
これが出ないと文章をまとめるのにえらい苦労しますからね。
もっと本を読むべきか、
そういった説明がある説教本を読むか……悩みます。
さて、
今日は雨が降るかどうかを賭けに出して、
行田の古代蓮の里に行ってきました。
最後はもちろん降られたので、
さっさと帰ってきましたが。
行田駅まではバスと電車を使い、
駅から古代蓮の里まではレンタサイクルを使います。
レンタサイクルは駅前のいわゆる「ママチャリ」であれば無料、
電動アシスト自転車は有料(500円)です。
以前に比べてギアの段階変更機能がなくなっているので、
きつい所はきつく、
さらに古代蓮の里まで自転車で20分以上かかるとあって、
無理して無料の自転車を使う理由はないです。
ちなみにシャトルバスは片道200円。
どう捉えるかは人次第です。
後は行田の土産といえば
あのCMは誰もが知っているはずです。
たいてい「味はそんなでもない」という落ちが待っていますが、
親曰く「昔はまずかったが今はうまい」とのことなので、
うますぎるは伊達ではないようです。
写真をほんの一部だけ。


曇天で光量がほどよかったのか、
そこそこいい感じで撮れています。
ちなみにトイカメラでも撮っていますが、
フィルムが余っているのでうかつに出せず(全部使いきらないと無駄になります)、
後は適当な風景でも撮って出そうと思っています。
その背景は秩父でも同じですね。
ほかの写真は次回以降の更新にて。