不思議な空間。
風邪が治りません。
仕事中は意識がなくなるか同課の瀬戸際で戦い、
最後は半ばやっつけな状態で完了してさっさと帰りました。
今も気分がすぐれず、
風邪薬を飲んでいる状態です。
次の休みは引きこもりになりそうです。
図書館で予約していた本を取りにいかねばならんというのに……。
さて、
日比谷公園から先ですが、
皇居に行きます。

日比谷公園の池。
もともと日比谷公園は堀だったそうで、
埋め立てて造ったようです。

こう見ますと、
湖の中に要塞があるように見えます。


皇居周辺は不思議な光景でして、
近代的な建物と現代的な建物、
昔からある公園の景色とが同居しています。
まるでバラバラに組み立てたジオラマのようです。

二重橋。
天皇陛下が出てくる場所として有名な門。
普段は閉ざしていますが、
外に出る必要があるときに開きます。
後はその先へ……と思ったのですが、
この段階で頭がくらくらしてきました。
周辺の写真を見ればわかりますが、
遮蔽物がほぼないうえに白い砂利なので熱を反射してものすごい暑さになっています。
せめて保冷剤と水筒を持ってくればよかったなと。
今になって思えば、
体調を崩すトリガーだったのかもしれません。
よって、
少し撮影してさっさと帰りました。
残りの写真があれば次回以降の更新で載せます。
仕事中は意識がなくなるか同課の瀬戸際で戦い、
最後は半ばやっつけな状態で完了してさっさと帰りました。
今も気分がすぐれず、
風邪薬を飲んでいる状態です。
次の休みは引きこもりになりそうです。
図書館で予約していた本を取りにいかねばならんというのに……。
さて、
日比谷公園から先ですが、
皇居に行きます。

日比谷公園の池。
もともと日比谷公園は堀だったそうで、
埋め立てて造ったようです。

こう見ますと、
湖の中に要塞があるように見えます。


皇居周辺は不思議な光景でして、
近代的な建物と現代的な建物、
昔からある公園の景色とが同居しています。
まるでバラバラに組み立てたジオラマのようです。

二重橋。
天皇陛下が出てくる場所として有名な門。
普段は閉ざしていますが、
外に出る必要があるときに開きます。
後はその先へ……と思ったのですが、
この段階で頭がくらくらしてきました。
周辺の写真を見ればわかりますが、
遮蔽物がほぼないうえに白い砂利なので熱を反射してものすごい暑さになっています。
せめて保冷剤と水筒を持ってくればよかったなと。
今になって思えば、
体調を崩すトリガーだったのかもしれません。
よって、
少し撮影してさっさと帰りました。
残りの写真があれば次回以降の更新で載せます。