道に迷い。
いまさらになって図書館で予約していた電子書籍が届きました。
これで読める……と思うのですが、
問題は「電子書籍なのになぜ予約が必要なのか?」でした。
システム上置いてある本の数が決まっているからというのが理由ですが、
(おいてある本より多く予約が入ると予約中になる)
でも予約している本は自分で確認する限り自分ひとりでした。
何故10日近くもかかったのかわかりません。
途中でシステムメンテナンスがあったのは確かですが。
巾着田に行ってきました。
実際には巾着田→日和田山→物見山→北向地蔵→武蔵横手駅に行くという、
山歩きコースでした。
地図が事実上役に立たず、
下手をすれば遭難するレベルでした。
山っていうのはね、
低いところほど遭難しやすいんだよ。
この言葉を思い出さずにいられません。

まず咲いているかどうか不安でしたが、
とりあえず咲いていてよかったです。
そして何気に天候にも恵まれました。


若干ピークは過ぎていましたが、
それでも圧巻の赤です。
そしてアナログカメラのフィルムを装填していた所、
妙に珍しがられました。
今日の所は疲れているのでこの辺とします。
続きは次回以降の更新で。
これで読める……と思うのですが、
問題は「電子書籍なのになぜ予約が必要なのか?」でした。
システム上置いてある本の数が決まっているからというのが理由ですが、
(おいてある本より多く予約が入ると予約中になる)
でも予約している本は自分で確認する限り自分ひとりでした。
何故10日近くもかかったのかわかりません。
途中でシステムメンテナンスがあったのは確かですが。
巾着田に行ってきました。
実際には巾着田→日和田山→物見山→北向地蔵→武蔵横手駅に行くという、
山歩きコースでした。
地図が事実上役に立たず、
下手をすれば遭難するレベルでした。
山っていうのはね、
低いところほど遭難しやすいんだよ。
この言葉を思い出さずにいられません。

まず咲いているかどうか不安でしたが、
とりあえず咲いていてよかったです。
そして何気に天候にも恵まれました。


若干ピークは過ぎていましたが、
それでも圧巻の赤です。
そしてアナログカメラのフィルムを装填していた所、
妙に珍しがられました。
今日の所は疲れているのでこの辺とします。
続きは次回以降の更新で。