古くから。
「シナリオ構造論」を読み終えました。
古本屋で買ってきた本でして、
発行が昭和27年で230園と書いてあるのが時代がかっています。
何やら印紙らしいものもついているのも妙な時代感があります。
内容は意外な程に理論的に書かれていまして、
シナリオの構成やカメラのやりとりについてきちんと書いてあります。
現代のシナリオ解説本でもほぼ同じ内容ですので、
特に違和感が少なく勉強にはうってつけです。
特に5W1Hについてきちんと書いてある点からして、
昭和20年代の本なのかと疑うくらいです。
問題は入手何度ですが。
さて、
お絵描きですが大まかな部分の塗りに入っています。

ここでちょっとした問題が発生しています。
ペンの蓋にひびが入ってしまりにくくなってしまっています。
作業には問題ないのですが、
所詮100円均一なので……まあもろいのは仕方ないのかもしれません。。
かといって、
使い勝手の悪すぎる1000円以上の同じタイプのペンは使いたくないので、
新しく買いだめしとこうかと考えています。
結構スマホのペンって高いですから、
100円で使い倒せるだけ十分元が取れますしね。
古本屋で買ってきた本でして、
発行が昭和27年で230園と書いてあるのが時代がかっています。
何やら印紙らしいものもついているのも妙な時代感があります。
内容は意外な程に理論的に書かれていまして、
シナリオの構成やカメラのやりとりについてきちんと書いてあります。
現代のシナリオ解説本でもほぼ同じ内容ですので、
特に違和感が少なく勉強にはうってつけです。
特に5W1Hについてきちんと書いてある点からして、
昭和20年代の本なのかと疑うくらいです。
問題は入手何度ですが。
さて、
お絵描きですが大まかな部分の塗りに入っています。

ここでちょっとした問題が発生しています。
ペンの蓋にひびが入ってしまりにくくなってしまっています。
作業には問題ないのですが、
所詮100円均一なので……まあもろいのは仕方ないのかもしれません。。
かといって、
使い勝手の悪すぎる1000円以上の同じタイプのペンは使いたくないので、
新しく買いだめしとこうかと考えています。
結構スマホのペンって高いですから、
100円で使い倒せるだけ十分元が取れますしね。