立体は難解。
昨日の続きでして、
銀行に印鑑と通帳を持って暗証番号の手続きに向かいました。
住所が変わっていたのと、
印鑑が異なっていたのでかなり怪しまれ、
手続きに1時間ほどかかってしまいました。
しかも1度目は印鑑がなかったので家と2往復、
駐輪場の料金を2重にとられるなど散々でした。
ちなみに同じ銀行にもう一つ口座があるのですが、
既に移行済み=0円なので凍結しても何してもいいようにしています。
解約は一回しようとしたのですが、
銀行員に止められた(新しく開設する事態になったら面倒になるのでそのままにするようにと言われた)ので、
そのままです。
その代わりに出かける事ができなくなり、
実質今年のお出かけは凍結になりそうです。
さて、
sketchupですが屋根の立体化について困ってしまいました。

高さがあっていません。
この辺はどうなっているのか、
自分も首をかしげました。

上から見ますと無理やりですがあっています。
ちなみに勾配はほぼ同じです。
つまりあっている調整をしてこれです。
というか同じ屋根で勾配が違いすぎるのはまずいです。
調べようと図面を開こうとしましたが、
開けませんでした。
原因は当時の図面はdraftsightで作っていたためです。
やむなくtrueviewでも落として開いてみることにします。
このソフトは異様に容量がでかい(DLだけで700MBを超える)ので、
使いたくないんですけどね。
軽い奴をください。
銀行に印鑑と通帳を持って暗証番号の手続きに向かいました。
住所が変わっていたのと、
印鑑が異なっていたのでかなり怪しまれ、
手続きに1時間ほどかかってしまいました。
しかも1度目は印鑑がなかったので家と2往復、
駐輪場の料金を2重にとられるなど散々でした。
ちなみに同じ銀行にもう一つ口座があるのですが、
既に移行済み=0円なので凍結しても何してもいいようにしています。
解約は一回しようとしたのですが、
銀行員に止められた(新しく開設する事態になったら面倒になるのでそのままにするようにと言われた)ので、
そのままです。
その代わりに出かける事ができなくなり、
実質今年のお出かけは凍結になりそうです。
さて、
sketchupですが屋根の立体化について困ってしまいました。

高さがあっていません。
この辺はどうなっているのか、
自分も首をかしげました。

上から見ますと無理やりですがあっています。
ちなみに勾配はほぼ同じです。
つまりあっている調整をしてこれです。
というか同じ屋根で勾配が違いすぎるのはまずいです。
調べようと図面を開こうとしましたが、
開けませんでした。
原因は当時の図面はdraftsightで作っていたためです。
やむなくtrueviewでも落として開いてみることにします。
このソフトは異様に容量がでかい(DLだけで700MBを超える)ので、
使いたくないんですけどね。
軽い奴をください。