矛盾。
風邪で体調が崩れ、
何とか気合で仕事を終わらせて帰ってきました。
最後にはフラフラでしたが、
仕事中は水と唐辛子とのど飴で持たせてきました。
糖分と水は必須です。
自分で言うのもなんですが、
ピークは過ぎた気がするのでこれから睡眠時間さえ確保すればどうにでもなりそうです。
さて、
sketchupですが立体化にあたって関門が出てきました。

瓦ぶき屋根と重なっている部分です。
ここは高さからして上がっているのですが、
このまま組み立てると、

こうなります。
側面にまで影響してしまう訳です。
ここについて寝ながらも考えていたのですが、
いわゆる2次元のウソが効いているのかベストな答えが出ません。
自分の中では底上げして角度を調整しなおすのがいいのかと考えていますが、
なかなかうまくいかず困ります。
まさか左右で向かいの屋根の勾配が違う……なんてこともあり得そうです。
実際に見に行きたいですが、
隊長とスケジュールが厳しいので写真で我慢します。
果たして解決策はあるのか、
いろいろと模索してみることとします。
何とか気合で仕事を終わらせて帰ってきました。
最後にはフラフラでしたが、
仕事中は水と唐辛子とのど飴で持たせてきました。
糖分と水は必須です。
自分で言うのもなんですが、
ピークは過ぎた気がするのでこれから睡眠時間さえ確保すればどうにでもなりそうです。
さて、
sketchupですが立体化にあたって関門が出てきました。

瓦ぶき屋根と重なっている部分です。
ここは高さからして上がっているのですが、
このまま組み立てると、

こうなります。
側面にまで影響してしまう訳です。
ここについて寝ながらも考えていたのですが、
いわゆる2次元のウソが効いているのかベストな答えが出ません。
自分の中では底上げして角度を調整しなおすのがいいのかと考えていますが、
なかなかうまくいかず困ります。
まさか左右で向かいの屋根の勾配が違う……なんてこともあり得そうです。
実際に見に行きたいですが、
隊長とスケジュールが厳しいので写真で我慢します。
果たして解決策はあるのか、
いろいろと模索してみることとします。