進んでいませんが。
毎年恒例、
科学未来館に行きました。
今年は全体撮影に間に合いました。
無事に撮影が終わっていれば、
facebookやホームページにモブとして映っているはずです。
そして館長の毛利衛さんと記念撮影をし、
一通り展示を見て回って水上バスへ。
浅草に到着してあげまんじゅうを買って帰るだけなのに、
流れで浅草寺の中まで行ってしまいました。
先っちょだけだといったのに。
明日は初もうでどうしようかな……?
さて、
すべての作業がグダグダになっています。
sketchupにつきまして、
瓦の型どりを模索しています。

もともとは左側のように、
ある程度の厚さの型を作り削り取る方法をとろうとしたのですが、
なかなかうまくいかず、
結局は右側のように輪郭をすべて取ってから立体に成型する手段をとりました。
飾りの瓦の完成形に関しては実際に瓦を目の当たりにしていない(天辺にあるので目の前で見られない)ので、
大まかなイメージで作ることになります。
鬼瓦の部分は今までにやったことがないので、
かなり慎重に作業することにします。
科学未来館に行きました。
今年は全体撮影に間に合いました。
無事に撮影が終わっていれば、
facebookやホームページにモブとして映っているはずです。
そして館長の毛利衛さんと記念撮影をし、
一通り展示を見て回って水上バスへ。
浅草に到着してあげまんじゅうを買って帰るだけなのに、
流れで浅草寺の中まで行ってしまいました。
明日は初もうでどうしようかな……?
さて、
すべての作業がグダグダになっています。
sketchupにつきまして、
瓦の型どりを模索しています。

もともとは左側のように、
ある程度の厚さの型を作り削り取る方法をとろうとしたのですが、
なかなかうまくいかず、
結局は右側のように輪郭をすべて取ってから立体に成型する手段をとりました。
飾りの瓦の完成形に関しては実際に瓦を目の当たりにしていない(天辺にあるので目の前で見られない)ので、
大まかなイメージで作ることになります。
鬼瓦の部分は今までにやったことがないので、
かなり慎重に作業することにします。