ずれ。
1月で寒さが本格化してくるであろう季節ですが、
ダウンジャケットを開けていても寒さをあまり感じない程度の気温で驚きます。
今年は暖冬と聞き、
去年は疑いを持っていたのですがどうやら天気予報の通りとなるようです。
日も長くなったと仕事場から見える窓の景色を見て思います。
このまま春が来てしまうのではないかとも錯覚しますが、
例年では暖かくなり始めた2月の中旬頃に雪が降ってくるのですから、
先は分からないものです。
暖かいからと言って、
気を緩めるのはもってのほかです。
さて、
sketchupですが、
ズレについていろいろ模索していきました。

遠目から見るとまともにできていると思いますが、


ズレがあります。
直線距離を取らなかったのか?と思って調べてみると、
普通に直線です。
因みにズレの幅を測定すると、
「0.0mm」とでます。
どうやら距離の識別限界からくる不具合のようでして、
要は1000倍位にして作ってから縮小しないと正確につながらないようです。
最も、
この手の機能で最適な「フォローミー」というのがあるのですが、
半円もどきにこの機能を使うとバグが出そうなので使っていません。
結果としてはそのまま放置するしかない(m単位の建物にこれくらいは誤差だから見逃せ)って事ですね。
腑に落ちず、
何かのミスではないのかと思ってしまうのですが、
自分の技量の限界なのでそのままとして藁ぶき屋根の上に乗せます。
次は上に乗せる瓦屋根の作成に入ります。
ダウンジャケットを開けていても寒さをあまり感じない程度の気温で驚きます。
今年は暖冬と聞き、
去年は疑いを持っていたのですがどうやら天気予報の通りとなるようです。
日も長くなったと仕事場から見える窓の景色を見て思います。
このまま春が来てしまうのではないかとも錯覚しますが、
例年では暖かくなり始めた2月の中旬頃に雪が降ってくるのですから、
先は分からないものです。
暖かいからと言って、
気を緩めるのはもってのほかです。
さて、
sketchupですが、
ズレについていろいろ模索していきました。

遠目から見るとまともにできていると思いますが、


ズレがあります。
直線距離を取らなかったのか?と思って調べてみると、
普通に直線です。
因みにズレの幅を測定すると、
「0.0mm」とでます。
どうやら距離の識別限界からくる不具合のようでして、
要は1000倍位にして作ってから縮小しないと正確につながらないようです。
最も、
この手の機能で最適な「フォローミー」というのがあるのですが、
半円もどきにこの機能を使うとバグが出そうなので使っていません。
結果としてはそのまま放置するしかない(m単位の建物にこれくらいは誤差だから見逃せ)って事ですね。
腑に落ちず、
何かのミスではないのかと思ってしまうのですが、
自分の技量の限界なのでそのままとして藁ぶき屋根の上に乗せます。
次は上に乗せる瓦屋根の作成に入ります。