いつになったらやるのか。
2020年も一月が過ぎようとしています。
殆ど何かをしているかというとそうでもなく、
今年も半端なまま終わってしまうのでないかと思ってしまいます。
一生書籍化不可能が確定している現状、
今年こそは文庫本1冊は作りたいと思っていまして、
(数年前から言っているがいまだ実現せずです)
印刷会社を調べていますがどれも高いです。
1冊で作ってくれるところも厳しく、
印刷はセルフでやって製本を自分でやるかと考えてもいます。
まあ、
自分で工作するのは楽しいですからね。
問題は紙の材質ですが。
いつもやろうやろうといってそのままですけど、
今年も多分妄想だけで終わるんだろうなぁ……。
さて、
お絵描きですがマスの一つを塗り終えました。

細かい部分や色の配分にかなり迷いましたが、
参照できない色は近似の色でごまかす事にし、
何とか解決を図る手段に出ました。
次のマスに入りまして、
こちらも同様の処理で対応し、
早めに下塗りを終わらせる予定です。
精神的に参っていたのか、
なかなか進まない作業が多くスランプ気味でした。
今は色の正確さより、
少しでも早く進む方法を模索した方がいいのかもしれません。
殆ど何かをしているかというとそうでもなく、
今年も半端なまま終わってしまうのでないかと思ってしまいます。
一生書籍化不可能が確定している現状、
今年こそは文庫本1冊は作りたいと思っていまして、
(数年前から言っているがいまだ実現せずです)
印刷会社を調べていますがどれも高いです。
1冊で作ってくれるところも厳しく、
印刷はセルフでやって製本を自分でやるかと考えてもいます。
まあ、
自分で工作するのは楽しいですからね。
問題は紙の材質ですが。
いつもやろうやろうといってそのままですけど、
今年も多分妄想だけで終わるんだろうなぁ……。
さて、
お絵描きですがマスの一つを塗り終えました。

細かい部分や色の配分にかなり迷いましたが、
参照できない色は近似の色でごまかす事にし、
何とか解決を図る手段に出ました。
次のマスに入りまして、
こちらも同様の処理で対応し、
早めに下塗りを終わらせる予定です。
精神的に参っていたのか、
なかなか進まない作業が多くスランプ気味でした。
今は色の正確さより、
少しでも早く進む方法を模索した方がいいのかもしれません。