お疲れ。
東京ドームの世界らん展に行ってまいりました。
人いないだろうなと思いつつ行くと、
普通に混んでいました。
去年ほどではないですが。
東京ドームは中に入ると耳が痛くなりますが、
すぐに慣れます。
原種や高級な奴など、
他にはない貴重ならんを数多く見られて満足でした。
で、
帰った後は図書館で軽く資料を漁って帰ってきました。
資料は本格的に調べた後、
キンコーズで一気にスキャンします。
さて、
こちらは園芸植物園のらんです。



カトレアにはミニなるものもあるようです。
シクラメンと似ています。
あっちはサクラソウ科なので別物ですが。

通常の温室に入ります。
この園芸植物園も熱帯植物園の例にもれず、
ごみ処理場の熱を利用している施設です。
花が咲き乱れています。

紅合歓。
紅なのに花が白なのは何なのか、
よく分かりません。
続きは次回以降で。
人いないだろうなと思いつつ行くと、
普通に混んでいました。
去年ほどではないですが。
東京ドームは中に入ると耳が痛くなりますが、
すぐに慣れます。
原種や高級な奴など、
他にはない貴重ならんを数多く見られて満足でした。
で、
帰った後は図書館で軽く資料を漁って帰ってきました。
資料は本格的に調べた後、
キンコーズで一気にスキャンします。
さて、
こちらは園芸植物園のらんです。



カトレアにはミニなるものもあるようです。
シクラメンと似ています。
あっちはサクラソウ科なので別物ですが。

通常の温室に入ります。
この園芸植物園も熱帯植物園の例にもれず、
ごみ処理場の熱を利用している施設です。
花が咲き乱れています。

紅合歓。
紅なのに花が白なのは何なのか、
よく分かりません。
続きは次回以降で。