一時完了。
湯島天神の梅まつりに行ってきました。
梅を見に行こう、
行こうと思っていたのですがなかなか機会に恵まれず、
もう見ごろも去るだろうと思い適当な見どころを探して見に行きました。
帰りに日暮里に寄り、
猫を撮って帰りました。
久しぶりにトイカメラを持ち出し、
撮影したのですがフィルムが余っているので別の場所を撮影した後の現像になりそうです。
さて、
小説ですが企画書を書きました。
大まかにいえば、
話と設定とキャラをまとめたものです。
前はone noteに書いていましたが、
あまりに見づらいうえに同期がヘタレなので紙copiに書くことにしました。
evernoteを使っていたころが懐かしいです。
大まかな話やコンセプト、
ちょっとした補足事項は以下の通り。


本当に既定のままで終わるのか心配です。
只、
細かく書いているだけなので結構アバウトに構成すれば簡単に終わるのかもしれません。
この手の作品は誰も読まないというのはわかっていますので、
徹底して実験的要素を取り入れておこうと思います。
作家に限らずクリエイターは常に新しい要素を取り入れておかないと、
すぐ手おくれの技術になってしまいますからね。
梅を見に行こう、
行こうと思っていたのですがなかなか機会に恵まれず、
もう見ごろも去るだろうと思い適当な見どころを探して見に行きました。
帰りに日暮里に寄り、
猫を撮って帰りました。
久しぶりにトイカメラを持ち出し、
撮影したのですがフィルムが余っているので別の場所を撮影した後の現像になりそうです。
さて、
小説ですが企画書を書きました。
大まかにいえば、
話と設定とキャラをまとめたものです。
前はone noteに書いていましたが、
あまりに見づらいうえに同期がヘタレなので紙copiに書くことにしました。
evernoteを使っていたころが懐かしいです。
大まかな話やコンセプト、
ちょっとした補足事項は以下の通り。


本当に既定のままで終わるのか心配です。
只、
細かく書いているだけなので結構アバウトに構成すれば簡単に終わるのかもしれません。
この手の作品は誰も読まないというのはわかっていますので、
徹底して実験的要素を取り入れておこうと思います。
作家に限らずクリエイターは常に新しい要素を取り入れておかないと、
すぐ手おくれの技術になってしまいますからね。