SketchUp
最近、妙に暖かくなってきました。
そのせいか、頭がぼんやりして1日1回飲む薬を2回飲んでしまい、
ある意味とんでもない事になっています。
先日、SketcUpの事を書きましたが、
どういう物が出来るのか、試しに手元にある製図を元に作成してみました。

Vブロックです。
自慢する程はありませんが、
3DCGのすの字も知らない人間ですので、
ここまで出来たのは正直驚きです。
因みに作成時間はほぼ1時間かかっておりまして、
図面の大きさに合わせて角度を調整するのが大変かな?
と思いました。
テクスチャは金属っぽい物を採用してみました。
ボクは、寸法を合わせないときちんと書けない人間ですので、
架空の物体を描ける人は本当に凄いと思います。
DXF形式をサポートしているっぽいので、
CADで書いた図面を使えるのは多大なメリットになります。
アイソメ図の座標打ちが面倒くさいと思っている人間としては、
ある意味便利なツールです。
何としても覚えないと……
でも、そんな事している暇があるなら、
もっと他にする事があるだろうと、そう思うのですけれど。
そのせいか、頭がぼんやりして1日1回飲む薬を2回飲んでしまい、
ある意味とんでもない事になっています。
先日、SketcUpの事を書きましたが、
どういう物が出来るのか、試しに手元にある製図を元に作成してみました。

Vブロックです。
自慢する程はありませんが、
3DCGのすの字も知らない人間ですので、
ここまで出来たのは正直驚きです。
因みに作成時間はほぼ1時間かかっておりまして、
図面の大きさに合わせて角度を調整するのが大変かな?
と思いました。
テクスチャは金属っぽい物を採用してみました。
ボクは、寸法を合わせないときちんと書けない人間ですので、
架空の物体を描ける人は本当に凄いと思います。
DXF形式をサポートしているっぽいので、
CADで書いた図面を使えるのは多大なメリットになります。
アイソメ図の座標打ちが面倒くさいと思っている人間としては、
ある意味便利なツールです。
何としても覚えないと……
でも、そんな事している暇があるなら、
もっと他にする事があるだろうと、そう思うのですけれど。