時間がない。
ほとんど時間が取れません。
家に帰って作業が終わるころには日付が変わる日々です。
その一方で学ぶべき内容がどんどん増えていく。
本当に嫌なものです。
学生時代に戻りたいです。
社会人に戻れば時間がたくさん確保できる……そう思っていた時代がありました。
でも、
今は本当に厳しい。
生産性を上げてくれというなら、
せめて勉強する時間位ください。
よし、
こうなったら誰かに1日36時間にしてもらうしかないようです。
その前に時間をうまく使う方法を見つけろと。
さて、
お絵描きですが1マスを塗り終えました。

相変わらずののっぺりです。
立体感を出す方法がいまだわからず、
デジタルの本を立ち読みしても、
持っているクリスタのガイドを読んでもさっぱりです。
(正直言いますと、1つの項目のために高い本を買う経済力はないです)
萌え絵の本ばかりですが。
文章もそうで、
どうにものっぺりなので、
この辺は自分の感性の問題かと思います。
もっともっと勉強しないとダメなんですよね。
でも枕の通り、
勉強するにも時間がない。
というより時間の使い方がわからない。
本当にどうしたものかと思います。
家に帰って作業が終わるころには日付が変わる日々です。
その一方で学ぶべき内容がどんどん増えていく。
本当に嫌なものです。
学生時代に戻りたいです。
社会人に戻れば時間がたくさん確保できる……そう思っていた時代がありました。
でも、
今は本当に厳しい。
生産性を上げてくれというなら、
せめて勉強する時間位ください。
よし、
こうなったら誰かに1日36時間にしてもらうしかないようです。
その前に時間をうまく使う方法を見つけろと。
さて、
お絵描きですが1マスを塗り終えました。

相変わらずののっぺりです。
立体感を出す方法がいまだわからず、
デジタルの本を立ち読みしても、
持っているクリスタのガイドを読んでもさっぱりです。
(正直言いますと、1つの項目のために高い本を買う経済力はないです)
萌え絵の本ばかりですが。
文章もそうで、
どうにものっぺりなので、
この辺は自分の感性の問題かと思います。
もっともっと勉強しないとダメなんですよね。
でも枕の通り、
勉強するにも時間がない。
というより時間の使い方がわからない。
本当にどうしたものかと思います。