トンデモ本。

 図書館で借りた本が資料にも使えず、
典型的なハズレでした。

 図書館に入って書架を漁ればそういうものは簡単に区別ができるのですが、
どうにも時間制限がかかっているので調べる余裕がなく、
表題だけで借りる羽目になるという、
中身を読まずに表紙で買うラノベの1巻目状態になっています。

 一刻も早く回復してほしいです。
 そうなれば効率が上がるのですが。

 さて、
秩父の件ですが銘仙館の続きです。

DSCF8430-min.jpg

 秩父は前に書いたとおり、
生糸が主産業の町でした。

 前にも記載したとおり、
大量の紡績機が置いてあり効率よく糸を巻き取れるように鳴っています。

DSCF8429-min.jpg

 出来上がった着物は結構普通の布です。
 逆を言えば今の技術は、
簡単にこういうものも出来るのでしょう。

DSCF8431-min.jpg

 大正時代の和洋折衷な服は結構好みです。
 15年しかないのにすごい文化してたんですね。

 それに比べて平成は……。

DSCF8432-min.jpg

DSCF8434-min.jpg

 共に蚕に関するもので、
上は眉を作る為のマス、
下は蚕に餌を与えるための鉢です。

 包丁は餌の桑の葉を切るためのものです。
 蚕を切るものでも、
人を切るものでもないです。

 蚕は逃げないのか?というツッコミがありますが、
実は蚕はおとなしいので逃げませんし、
逃げようとしても簡単に捕まえられる(自分から餌を取ることが出来ないので逃げ切っても死ぬ)ので、
特に問題はないです。

 繭を作った蚕はその後、
煮て糸を剥ぎ取るのですが中身は……揚げて食べるのもあるそうですが、
個人的にはぞっとしてしまいます。

 殆どは砕いて家畜の餌にするそうですが。

 続きは次回以降で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる