3D酔い。
久しぶりにリトルウィッチノベタをプレイした所、
見事なまでに酔いました。
1、2時間程度のプレイでしたが、
今に至るまでクラクラです。
今のゲームがあわない理由は間違いなくこいつなので、
もっと2Dのゲームを出してほしいところです。
あつ森でもギリギリです。
さて、
小説ですが短編の流れ図を作りました。
短編は可能な限り実験要素を入れることにしていまして、
)某国民的アニメの1話分(10分程度で簡単に終わる)程度でサクッと終わる構成。
)ロケ地で適当な設定でアドリブ演技した内容を書き留めたような展開。
とすることにしています。
流れ図はこの通りです。
今回はdraw.ioで出力したhtmlなので多少見やすいかと思います。
こういうときはフローチャート作成ソフトが便利です。
時間がないので深く掘り下げず、
話の矛盾したところの修正で書きますが、
短編で公募の規定枚数(30〜50枚程度)似合う形にするなら無難かと思います。
インパクトは皆無ですが。
こんな平凡な話で売りをどうするか、
考えたいのですがそのへんは密度を上げるようにして調整する(草稿をサクッと書いて付け足すように調整する)ようにします。
まずは時間がないので速さです。
見事なまでに酔いました。
1、2時間程度のプレイでしたが、
今に至るまでクラクラです。
今のゲームがあわない理由は間違いなくこいつなので、
もっと2Dのゲームを出してほしいところです。
あつ森でもギリギリです。
さて、
小説ですが短編の流れ図を作りました。
短編は可能な限り実験要素を入れることにしていまして、
)某国民的アニメの1話分(10分程度で簡単に終わる)程度でサクッと終わる構成。
)ロケ地で適当な設定でアドリブ演技した内容を書き留めたような展開。
とすることにしています。
流れ図はこの通りです。
今回はdraw.ioで出力したhtmlなので多少見やすいかと思います。
こういうときはフローチャート作成ソフトが便利です。
時間がないので深く掘り下げず、
話の矛盾したところの修正で書きますが、
短編で公募の規定枚数(30〜50枚程度)似合う形にするなら無難かと思います。
インパクトは皆無ですが。
こんな平凡な話で売りをどうするか、
考えたいのですがそのへんは密度を上げるようにして調整する(草稿をサクッと書いて付け足すように調整する)ようにします。
まずは時間がないので速さです。