トラ。
先日ですが、
川越に行ってきました。
毎年この時期になると高麗川に行くのですが、
今年はヒガンバナが見られないとの事なので近場の川越に向かいました。
実は川越駅から蔵造りの街まで相当歩きます。
バスで行けという話は内緒で。
当初は自転車で行く予定でしたが、
前に書いた通り親指をけがしているので踏ん張りがきかないのです。
電車で行った判断の正しさは別の形で証明されました。
あまりにも混んでいます。
人がごみのごとく散乱していました。
自転車で行ったら駐輪場がなくてさまよう所でした。
恐ろしかったです。
結局歩きっぱなしだったので親指が痛みます。
当面出かけずにこもり、
怪我の直りを見ていたほうがいいかもしれません。
さて、
秩父の旅行ですが長瀞の虎岩にたどり着きました。

名前の所以は「虎みたいな岩」だそうです。
虎みたいな柄ですが、
色ではないです。



この岩は結晶片岩と呼び、
様々な鉱石が再結晶化したものです。
独特ですがとにかく割れやすい岩なので、
建築物には不向きです。
その特性からほとんど加工品として使い物になりません。
(ある程度の強度がないと加工しても砕けるので使えない)
余りにも独特な景色を作るので、
地学が好きな人にはたまらないそうですが。

宮沢賢治も訪れた際に興味を持ったようです。
因みに近くに博物館があるのですが、
当時は休館日だったので入れませんでした。
残念。
これにて秩父の旅行は終わりです。
次はどこに向かおうかしら?
川越に行ってきました。
毎年この時期になると高麗川に行くのですが、
今年はヒガンバナが見られないとの事なので近場の川越に向かいました。
実は川越駅から蔵造りの街まで相当歩きます。
バスで行けという話は内緒で。
当初は自転車で行く予定でしたが、
前に書いた通り親指をけがしているので踏ん張りがきかないのです。
電車で行った判断の正しさは別の形で証明されました。
あまりにも混んでいます。
人がごみのごとく散乱していました。
自転車で行ったら駐輪場がなくてさまよう所でした。
恐ろしかったです。
結局歩きっぱなしだったので親指が痛みます。
当面出かけずにこもり、
怪我の直りを見ていたほうがいいかもしれません。
さて、
秩父の旅行ですが長瀞の虎岩にたどり着きました。

名前の所以は「虎みたいな岩」だそうです。
虎みたいな柄ですが、
色ではないです。



この岩は結晶片岩と呼び、
様々な鉱石が再結晶化したものです。
独特ですがとにかく割れやすい岩なので、
建築物には不向きです。
その特性からほとんど加工品として使い物になりません。
(ある程度の強度がないと加工しても砕けるので使えない)
余りにも独特な景色を作るので、
地学が好きな人にはたまらないそうですが。

宮沢賢治も訪れた際に興味を持ったようです。
因みに近くに博物館があるのですが、
当時は休館日だったので入れませんでした。
残念。
これにて秩父の旅行は終わりです。
次はどこに向かおうかしら?