主観。

 wikipediaの削除が日本では特に多いという記事を、
今日の朝日新聞で見つけました。

 別に日本人だけヘイトがすごいからとか、
変な項目だけ充実しているからと差別しているわけでもなんでもなく、
これは昔からある問題です。

 要は日本人は客観的な文章が書けない、
と言う事です。

 どういうことかといいますと、
例えば小学校では必ずと言っていいほど、
読書感想文を書かされます。

 その時、
客観的な文体……こういう理由で話がつまらなくなるとか、
このページが抜けていてわからなくなっているなどと書くと必ずはじかれます。

 一方で主観的な文体である、
「面白かったです」「よかったです」と書くのが定番になります。

 作文の段階から主観的な文体、
かつ自分が考えている事を羅列して書くスタイルを基本として学ぶので客観性、
統一性を重視した文章を書きなれずに主観的、
かつ自己主張的に書くので後で削除を食らいまくるというのが自分の仮説です。

 それ自体は悪いことではなく、
主観的な文章は読みやすく面白いのですが、
百科事典は小説ではないので、
「俺語り」をやってしまうのは駄目でしょう。

 あくまで日本語版wikipediaの削除が多い理由の仮説ですから、
根拠はないですけど。

 さて、
お絵描きですがマスの半分程度を塗りました。

Screenshot_20200925-203308.jpg

 傾向として輪郭が曖昧になっている点があります。
 あまりぼかすのはやめようかな?

 輪郭線と前に書いた下絵と合わせるとこうなります。

Screenshot_20200925-203349.jpg

 少しは良くなったかな?

テーマ : 落書き
ジャンル : その他

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2023/10 ≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる