相性チェック。
何だか、アクセスが寂れてきた感があります。
何とかして、コンテンツを拡充したいのですが、
如何せんネタが……
そんな毎日です。
機体調整ですが、優先ロックのルーチンを見直し、
最初に敵機をロックした場合、優先ロックを起動させるようにしました。
今までは敵が飛行系であった場合のみ、
優先ロックを行うようにしていましたが、
今回はそこを見直し、
優先ロックを初回時のロックで行うようにしました。
とはいえ、
近距離ロックを優先させる事に変わりはありませんので、
近距離>優先ロック>飛行系ロックと言う順番に、
特に変更がありませんけれど。
しかし、問題はどの機体を最優先にさせるかでして、
苦手になりやすい車両を後回しにし、
二脚やホバーを優先させるのか、
そこの調整を行う為、いくらかテストをしてみました。
結果、車両>二脚=多脚>ホバーの順で相性が悪く、
二脚と多脚は戦術によって違いが出るので、
大体同じと見なしてよろしいかと判断しました。
車両はシールド等でごり押しされると対処できず、
一方的に押されると、そのままやられやすいという欠点が見え、
対してホバーは、
よろけにくさと回避のバリエーションの豊富さで有利になりやすく、
有効になりやすいというのが分かりました。
この結果を踏まえ、
どう優先させるかはこれからの課題とします。
何とかして、コンテンツを拡充したいのですが、
如何せんネタが……
そんな毎日です。
機体調整ですが、優先ロックのルーチンを見直し、
最初に敵機をロックした場合、優先ロックを起動させるようにしました。
今までは敵が飛行系であった場合のみ、
優先ロックを行うようにしていましたが、
今回はそこを見直し、
優先ロックを初回時のロックで行うようにしました。
とはいえ、
近距離ロックを優先させる事に変わりはありませんので、
近距離>優先ロック>飛行系ロックと言う順番に、
特に変更がありませんけれど。
しかし、問題はどの機体を最優先にさせるかでして、
苦手になりやすい車両を後回しにし、
二脚やホバーを優先させるのか、
そこの調整を行う為、いくらかテストをしてみました。
結果、車両>二脚=多脚>ホバーの順で相性が悪く、
二脚と多脚は戦術によって違いが出るので、
大体同じと見なしてよろしいかと判断しました。
車両はシールド等でごり押しされると対処できず、
一方的に押されると、そのままやられやすいという欠点が見え、
対してホバーは、
よろけにくさと回避のバリエーションの豊富さで有利になりやすく、
有効になりやすいというのが分かりました。
この結果を踏まえ、
どう優先させるかはこれからの課題とします。
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム