相棒が代わりました。
妙に眠い、眠いです。
春だからではなく、寝つきが悪く、
気がつくと午前2時になっていたり、
昼間に意識が朦朧としたり……
気分が浮きません。
パルスのグラスホッパーを急造ながら作りました。
基本的に以前作ったグラスホッパーを再調整し、
セメタリー作成時のノウハウをつぎ込んだものです。
その後、相棒との連携をテストする為、
アングリフと組ませてテストをした所……
相性が余り良くないと言う結果が出ました。
グラス×2の場合、アングリフ側に負担がかかり、
撃破できずに火力不足に陥ってしまいます。
だからと言って、グラス×1ですと、
グラス側がアングリフ側に追いつかず、
空気と化してしまいます。
この点を踏まえ、機動性が高く、
尚且つ直進的な機体(要は車両やスプー)と相性が悪い事が分かりました。
その為、移動にある程度融通が聞き、
一定の距離を保った攻撃、牽制を得意とする機体と組ませる形で、
方針を固めまして、
かつて製作しましたトライと、
団体戦で作ったマリアエレナを候補として採用する事にしました。
加えて、ホバー系統ならば簡単に作れますので、
時間も食わないというメリットもありますし。
これを踏まえて、作成と調整をする次第です。
春だからではなく、寝つきが悪く、
気がつくと午前2時になっていたり、
昼間に意識が朦朧としたり……
気分が浮きません。
パルスのグラスホッパーを急造ながら作りました。
基本的に以前作ったグラスホッパーを再調整し、
セメタリー作成時のノウハウをつぎ込んだものです。
その後、相棒との連携をテストする為、
アングリフと組ませてテストをした所……
相性が余り良くないと言う結果が出ました。
グラス×2の場合、アングリフ側に負担がかかり、
撃破できずに火力不足に陥ってしまいます。
だからと言って、グラス×1ですと、
グラス側がアングリフ側に追いつかず、
空気と化してしまいます。
この点を踏まえ、機動性が高く、
尚且つ直進的な機体(要は車両やスプー)と相性が悪い事が分かりました。
その為、移動にある程度融通が聞き、
一定の距離を保った攻撃、牽制を得意とする機体と組ませる形で、
方針を固めまして、
かつて製作しましたトライと、
団体戦で作ったマリアエレナを候補として採用する事にしました。
加えて、ホバー系統ならば簡単に作れますので、
時間も食わないというメリットもありますし。
これを踏まえて、作成と調整をする次第です。
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム