プロット公開。
本屋に向かい、
目的の本を買いに行った所、
見事に売り切れていました。
何事かと。
後はCDを購入しました。
配信ですが。
最近はCDショップが閉店ラッシュで遠い上、
売っている物も少なくなっているので仕方ないです。
実際にはカネがないからですけど。
さて、
小説ですが前に公募に送って余裕で落ちた(というよりそれが自分の限界です)作品の流れ図諸々を公開します。
もう落ちたんで構わないかと。
企画書。





テキストで書くと出力が大変です。
ちなみに第2の企画書なのでだいぶ洗練されています。
流れ図。

内容はともかく、
立ち回りの書き方の流れは「掴んだ」感じはしました。
この辺は次回作に活かすことにしています。
問題は「長編用」の書き方を「短編」に使っている点でして、
短編ならコンパクトに企画書を作り、
コンパクトに流れ図を作ってまとめられないのか?と考えています。
短編は悠長に複雑な話を考えるよりインパクト重視、
シンプルさが基本です。
これでは何より速さが足りないのです。
早くかける、
まとめられる。
これを可能にするには新しいテンプレートが必要です。
短編用の手っ取り早いやつが。
というわけで新しく開発に勤しむ羽目になりそうです。
そんなのやってるならまずは本文書けよと言いたく鳴るのですがね……、
才能がないのでまとめないと書けないのです。
目的の本を買いに行った所、
見事に売り切れていました。
何事かと。
後はCDを購入しました。
配信ですが。
最近はCDショップが閉店ラッシュで遠い上、
売っている物も少なくなっているので仕方ないです。
実際にはカネがないからですけど。
さて、
小説ですが前に公募に送って余裕で落ちた(というよりそれが自分の限界です)作品の流れ図諸々を公開します。
もう落ちたんで構わないかと。
企画書。





テキストで書くと出力が大変です。
ちなみに第2の企画書なのでだいぶ洗練されています。
流れ図。

内容はともかく、
立ち回りの書き方の流れは「掴んだ」感じはしました。
この辺は次回作に活かすことにしています。
問題は「長編用」の書き方を「短編」に使っている点でして、
短編ならコンパクトに企画書を作り、
コンパクトに流れ図を作ってまとめられないのか?と考えています。
短編は悠長に複雑な話を考えるよりインパクト重視、
シンプルさが基本です。
これでは何より速さが足りないのです。
早くかける、
まとめられる。
これを可能にするには新しいテンプレートが必要です。
短編用の手っ取り早いやつが。
というわけで新しく開発に勤しむ羽目になりそうです。
そんなのやってるならまずは本文書けよと言いたく鳴るのですがね……、
才能がないのでまとめないと書けないのです。