契約完了。

 契約完了通知が来ました。

 今年は冬を越さずに終わりです。

 有給休暇がかなり残っているので、
ほぼ1か月以上は有給消化になります。

 この間にひたすらハロワ、
ハロワに毎日通う日々が続きます。

 個人的には性に合っているのもあって続けたい仕事でしたが、
こればかりは会社の方針なので仕方ないです。

 40代になってまともな職なんてないと思いますが。

  巷では45歳定年制が騒がれていますが、
なんでも年齢で区切るのは日本の悪癖ですね。

 能力と年齢、
資質に相関はないはずなのですが。

 さて、
植物展ですが、
みんな大好き食虫植物です。

 いうまでもなく「虫を食べる」植物ですが、
元々は生息地に必須栄養素が少なく、
やむなく虫から栄養を取る方式を採用したタイプです。

 よって、
別に無視を食わなくても栄養があれば生きていけます。

 育てていても餌をやらないように。

IMG_1549.jpg

 ハエトリグサ。

 葉を通過すると閉じて消化液を出すタイプで、
葉の中にある3本の感覚毛にっ定時間内に2回触れたときに閉じます。

 これは誤動作を防ぐものですが、
今まで仕組みが全く分かりませんでした。

 最近の研究でカルシウムイオンの作用によるものらしいと分かっています。

 因みに、
ハエを捕まえると聞いて大きいと思いますが、
見てみると意外に小さいです。

 それと、
動くからと言ってツンツンするとすぐ枯れます。

 ものすごく栄養を消耗するので、
育てるときにはそういうことはしないように。

 後、
えさを与えることもしないように。
(栄養過剰になります)

IMG_1550.jpg

 食虫植物の系統はかなり多いです。
 それだけ栄養に飢えている場所でも植物は育つということです。

 意外に深いです。

IMG_1551.jpg

 モウセンゴケ。
 メジャーな食虫植物の一つで、
粘液で虫をからめとって消化します。

 こいつも意外に小さ(以下略)。

IMG_1552.jpg

 食虫植物の展示。
 ジオラマですが全て実物です。

 赤い色が多いのですが、
多分に虫を引き寄せるためかと思います。

 この食虫植物については次以降にも触れます。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる