契約完了。
契約完了通知が来ました。
今年は冬を越さずに終わりです。
有給休暇がかなり残っているので、
ほぼ1か月以上は有給消化になります。
この間にひたすらハロワ、
ハロワに毎日通う日々が続きます。
個人的には性に合っているのもあって続けたい仕事でしたが、
こればかりは会社の方針なので仕方ないです。
40代になってまともな職なんてないと思いますが。
巷では45歳定年制が騒がれていますが、
なんでも年齢で区切るのは日本の悪癖ですね。
能力と年齢、
資質に相関はないはずなのですが。
さて、
植物展ですが、
みんな大好き食虫植物です。
いうまでもなく「虫を食べる」植物ですが、
元々は生息地に必須栄養素が少なく、
やむなく虫から栄養を取る方式を採用したタイプです。
よって、
別に無視を食わなくても栄養があれば生きていけます。
育てていても餌をやらないように。

ハエトリグサ。
葉を通過すると閉じて消化液を出すタイプで、
葉の中にある3本の感覚毛にっ定時間内に2回触れたときに閉じます。
これは誤動作を防ぐものですが、
今まで仕組みが全く分かりませんでした。
最近の研究でカルシウムイオンの作用によるものらしいと分かっています。
因みに、
ハエを捕まえると聞いて大きいと思いますが、
見てみると意外に小さいです。
それと、
動くからと言ってツンツンするとすぐ枯れます。
ものすごく栄養を消耗するので、
育てるときにはそういうことはしないように。
後、
えさを与えることもしないように。
(栄養過剰になります)

食虫植物の系統はかなり多いです。
それだけ栄養に飢えている場所でも植物は育つということです。
意外に深いです。

モウセンゴケ。
メジャーな食虫植物の一つで、
粘液で虫をからめとって消化します。
こいつも意外に小さ(以下略)。

食虫植物の展示。
ジオラマですが全て実物です。
赤い色が多いのですが、
多分に虫を引き寄せるためかと思います。
この食虫植物については次以降にも触れます。
今年は冬を越さずに終わりです。
有給休暇がかなり残っているので、
ほぼ1か月以上は有給消化になります。
この間にひたすらハロワ、
ハロワに毎日通う日々が続きます。
個人的には性に合っているのもあって続けたい仕事でしたが、
こればかりは会社の方針なので仕方ないです。
40代になってまともな職なんてないと思いますが。
巷では45歳定年制が騒がれていますが、
なんでも年齢で区切るのは日本の悪癖ですね。
能力と年齢、
資質に相関はないはずなのですが。
さて、
植物展ですが、
みんな大好き食虫植物です。
いうまでもなく「虫を食べる」植物ですが、
元々は生息地に必須栄養素が少なく、
やむなく虫から栄養を取る方式を採用したタイプです。
よって、
別に無視を食わなくても栄養があれば生きていけます。
育てていても餌をやらないように。

ハエトリグサ。
葉を通過すると閉じて消化液を出すタイプで、
葉の中にある3本の感覚毛にっ定時間内に2回触れたときに閉じます。
これは誤動作を防ぐものですが、
今まで仕組みが全く分かりませんでした。
最近の研究でカルシウムイオンの作用によるものらしいと分かっています。
因みに、
ハエを捕まえると聞いて大きいと思いますが、
見てみると意外に小さいです。
それと、
動くからと言ってツンツンするとすぐ枯れます。
ものすごく栄養を消耗するので、
育てるときにはそういうことはしないように。
後、
えさを与えることもしないように。
(栄養過剰になります)

食虫植物の系統はかなり多いです。
それだけ栄養に飢えている場所でも植物は育つということです。
意外に深いです。

モウセンゴケ。
メジャーな食虫植物の一つで、
粘液で虫をからめとって消化します。
こいつも意外に小さ(以下略)。

食虫植物の展示。
ジオラマですが全て実物です。
赤い色が多いのですが、
多分に虫を引き寄せるためかと思います。
この食虫植物については次以降にも触れます。