仕上げ。
講習でzoomの体験をしました。
通信機器は特性上相手がいないと練習にならないのですが、
調整を含め役には立ちました。
ただし扱っていたPCがchromebookでしたので、
機能をフル活用できたかというと疑問です。
やっぱり最終はPCですよねと。
さて、
小説ですが修正とチェックを終わらせました。
容量は69KBでして、
15%削減しました。
自分の短編は実験的な要素をいくらか入れているのですが、
今回は「セリフを少なくする」「場面転換と描写を早く簡素にする」というものでした。
結果としてはセリフを抜いた分スピーディになり、
場面転換の早さもあって密度が濃くなりました。
一方で適切な所でセリフを入れないとわからない、
場面転換やアクションを簡略化しすぎて肉食恐竜型ハンター状態と化すなど、
問題が出てきました。
前は容姿を抜き取るじっけ尿素が成功で以降はそっちに合わせただけに、
今回は一筋縄ではいかないようです。
そういう所を抜くのが次の課題ですかね。
スピーディな展開になって密度が上がるのは喜ばしいのですが。
まだまだです。
通信機器は特性上相手がいないと練習にならないのですが、
調整を含め役には立ちました。
ただし扱っていたPCがchromebookでしたので、
機能をフル活用できたかというと疑問です。
やっぱり最終はPCですよねと。
さて、
小説ですが修正とチェックを終わらせました。
容量は69KBでして、
15%削減しました。
自分の短編は実験的な要素をいくらか入れているのですが、
今回は「セリフを少なくする」「場面転換と描写を早く簡素にする」というものでした。
結果としてはセリフを抜いた分スピーディになり、
場面転換の早さもあって密度が濃くなりました。
一方で適切な所でセリフを入れないとわからない、
場面転換やアクションを簡略化しすぎて肉食恐竜型ハンター状態と化すなど、
問題が出てきました。
前は容姿を抜き取るじっけ尿素が成功で以降はそっちに合わせただけに、
今回は一筋縄ではいかないようです。
そういう所を抜くのが次の課題ですかね。
スピーディな展開になって密度が上がるのは喜ばしいのですが。
まだまだです。