ノートを買おうか。

 最近は小説を書くのにスランプ気味でして、
「人に読ませるインパクトのある文章」と、
「写実的な文章」とのバランスがうまくいってないなと思い、
図書館で本を借りてはノートに整理している状態です。

 ノートは以前買った半永久ノートでして、
書きとるには便利ですが残すには向かず、
書き味も悪い&万年筆では書けないので、
やっぱり神のノートが欲しいなと思うようになってきました。

 最近は異常に寒いので出かける気にもなりにくいですが……。

 さて、
先日出かけた植物園の光景について、
いくつか写真を撮ってきたので公開します。

 何度も書きましたが、
高島平熱帯植物館は八景島シーパラダイスによる、
ミニ水族館があります。

IMG_1627.jpg

 水槽の壁面にへばりついていたのですが、
何の魚かな?

 タニノボリ科の一種のようです。

IMG_1628.jpg

 グラスフィッシュの一種。
 骨が泳いでいると一瞬、
錯覚するほどの透明な魚です。

 多分に身を守るためにそうなっていると思われます。
(透けるため視認しにくい)

IMG_1630.jpg

 オウギバショウの実。

 種は色でも付いたかのように真っ青です。
 実査には皮の部分が青いだけで、
削ると普通の種になります。

 IMG_1638.jpg

 バルダリウム。
 定期的に霧が発生します。

 動物はいませんが、
結構きれいなので見とれてしまいます。

IMG_1640.jpg

 シマクモキリソウの苗。

 戦前に絶滅したといわれていた絶滅危惧種の苗でして、
最近発見されました。

 今はつくばにある植物園で栽培しています。

 これに限らず、
鑑賞用の山草は乱獲によりほぼ絶滅している状態でして、
以外にもフジバカマが絶滅危惧種とは驚きました。

 ただし、
植物の絶滅危惧云々は原産地を含めた野生種の状況でして、
一般に販売されているものとは違います。

 例えばユキヤナギは普通に見かける街路樹ですが、
自生種は絶滅危惧種になっています。

 そこのところを考えると、
勝手に植物をとっていくのはダメなんですよね。

 山は石ころ一つも持って帰ってはいけないというのが常識ですが、
その辺も踏まえると納得かと思います。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2023/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる