構成に関する考察。
本日は、ものすごく暑苦しかったです。
まるで夏の様ですね。
インフルエンザが流行っているとの事ですので、
どうやら週末に出かける予定を変更せざるを得ないようです。
先日の続きとなりますが、
プロットを作成中ながら検討してみた所、
中盤の気に入らない描写に関しては、
カットする方向で調整する事にしました。
これは余計な設定を入れず、胆略化する事で読みやすくする事や、
各々の流れを崩さない為です。
また、これによりシーン毎に登場する人物、
入退場の流れも変更となります。
その為、またも弄りなおしとなりそうです。
今回もまた、編成が長くなってしまいそうで怖いです。
どういう描写をカットするのか分からない、と言う方もいらっしゃると思いますので、
とりあえずSSで出しておきます。
その1。

このうちの5)の部分をカットし、
(6の後に10となっていますが、これは7~9をカットした為です。)
その2。

の、4)と5)をカットする訳です。
後の細かい点は全体を錬った後に検討しますが、
それにしても、プロット作成がきついのは久しぶりです。
それだけきちんと構成している?と言う事なのでしょうけれど。
まあ、誰も読んでいないようですので、
自分のペースでゆったり出来る……と思いましょう。
まるで夏の様ですね。
インフルエンザが流行っているとの事ですので、
どうやら週末に出かける予定を変更せざるを得ないようです。
先日の続きとなりますが、
プロットを作成中ながら検討してみた所、
中盤の気に入らない描写に関しては、
カットする方向で調整する事にしました。
これは余計な設定を入れず、胆略化する事で読みやすくする事や、
各々の流れを崩さない為です。
また、これによりシーン毎に登場する人物、
入退場の流れも変更となります。
その為、またも弄りなおしとなりそうです。
今回もまた、編成が長くなってしまいそうで怖いです。
どういう描写をカットするのか分からない、と言う方もいらっしゃると思いますので、
とりあえずSSで出しておきます。
その1。

このうちの5)の部分をカットし、
(6の後に10となっていますが、これは7~9をカットした為です。)
その2。

の、4)と5)をカットする訳です。
後の細かい点は全体を錬った後に検討しますが、
それにしても、プロット作成がきついのは久しぶりです。
それだけきちんと構成している?と言う事なのでしょうけれど。
まあ、誰も読んでいないようですので、
自分のペースでゆったり出来る……と思いましょう。