書き始めました。
レンダリングソフトを導入し、
解説本を元に作った物をいくつかレンダリングしてみました。
当初はスケッチアップ形式でないと駄目だと思っていたのですが、
xml形式で出力できればそれでよい事が分かり、
他のレンダラーでもいいんじゃないのかな?等と思っております。
著作権が解説本の側にあるかもしれませんので、
今の所公表できませんが、
遠からず自作のCG作品を公開できるかも?知れません。
と言っても、スケッチアップは建物のCG作成に特化していますので、
作れる物は高が知れていますが。
作品制作を開始しました。
例によって、出だしの部分で迷っております。
作文するにもなんにしても、
出だしで悩むのは同じです。
とりあえず、最初の部分がかければそれで良し、なので、
考えながら進めて行こうと思います。
解説本を元に作った物をいくつかレンダリングしてみました。
当初はスケッチアップ形式でないと駄目だと思っていたのですが、
xml形式で出力できればそれでよい事が分かり、
他のレンダラーでもいいんじゃないのかな?等と思っております。
著作権が解説本の側にあるかもしれませんので、
今の所公表できませんが、
遠からず自作のCG作品を公開できるかも?知れません。
と言っても、スケッチアップは建物のCG作成に特化していますので、
作れる物は高が知れていますが。
作品制作を開始しました。
例によって、出だしの部分で迷っております。
作文するにもなんにしても、
出だしで悩むのは同じです。
とりあえず、最初の部分がかければそれで良し、なので、
考えながら進めて行こうと思います。