代り映えもなく。
蒸し暑い、
会社での待ち合わせに道具を忘れ、
取りに行って5分ほど遅刻、
仕事も詰まると散々でした。
明日こそはリベンジしたいです。
さて、
gladiabotsですが、
全体ではそこそこ勝っていますが、
最近では負けている状態です。
少しづつ直していますが、
ほぼ万歩ある距離の1歩が埋まっている程度のレベルでして。

戦歴は極端で、
勝ち続けられる時があり、
負けが続くときもあります。
で、

いくらか不具合があったので直しておきました。
今まではリソースを持っている敵が近くにいる場合、
リソースを離して攻撃するようにしていました。
が、
実際にはリソースを離す→近くにリソースがあると判断する→つかむを繰り返し、
実質動かない状態になっていました。
これをリソースを持った敵がいない状態の時だけつかむようにしました。
何が違うか?といいますと、
一旦リソースを離す=リソースを持った敵が近くにいる状態なので、
離れない限りつかみに行くことはないというわけです。
これで一つは何とかなりました。
まず改良より、
欠点をつぶしていくほうを先にします。
その欠点を探すのも一苦労です。
地道に頑張っていきましょう。
会社での待ち合わせに道具を忘れ、
取りに行って5分ほど遅刻、
仕事も詰まると散々でした。
明日こそはリベンジしたいです。
さて、
gladiabotsですが、
全体ではそこそこ勝っていますが、
最近では負けている状態です。
少しづつ直していますが、
ほぼ万歩ある距離の1歩が埋まっている程度のレベルでして。

戦歴は極端で、
勝ち続けられる時があり、
負けが続くときもあります。
で、

いくらか不具合があったので直しておきました。
今まではリソースを持っている敵が近くにいる場合、
リソースを離して攻撃するようにしていました。
が、
実際にはリソースを離す→近くにリソースがあると判断する→つかむを繰り返し、
実質動かない状態になっていました。
これをリソースを持った敵がいない状態の時だけつかむようにしました。
何が違うか?といいますと、
一旦リソースを離す=リソースを持った敵が近くにいる状態なので、
離れない限りつかみに行くことはないというわけです。
これで一つは何とかなりました。
まず改良より、
欠点をつぶしていくほうを先にします。
その欠点を探すのも一苦労です。
地道に頑張っていきましょう。
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム