レイアウトのいろは。

 最近、雨ばっかりですね。
 土日もこの調子では、出かけたくとも出かけられず、
憂鬱になります。

 シナリオのレイアウト構成を行いました。
 構成につきまして、
今まで詳細を書かなかったので、
ネタ切れ(?)な状態の今、書こうと思います。

 使用しているソフトはOpenOffice.Orgと言うソフトでして、
こいつのおかげで、Wordを使う必要がなくなりました。
 PDF形式の出力も出来ますので、
結構便利です。

2009y05m30d_185208185.jpg

 ページ設定は以下の通りです。
 因みに、行単位の文字数が22なのは、
ヘッダを追加すると、その分(2文字分)減るからです。
(これで調度20×20になります。)

 大きさ等の設定は以下の通りです。
 
2009y05m30d_185217709.jpg


 ト書きは基本的に3マス下げですので、
全選択し、書式→段落で以下の設定を行います。

2009y05m30d_185402079.jpg


 これで大体完了ですが、
台詞の2行目以降は1マス下げですので、
台詞の部分を選択し、段落で以下の様に変更します。

2009y05m30d_185316203.jpg

 テキストの前を1.20から0.6へ変更し、繰り上げています。
 台詞ごとにこれを行い、
以下の様にします。


2009y05m30d_185232821.jpg

 何故、こんな事を行っているのかと言いますと、
縦書きした際に見づらくなってしまうのを防ぐと同時に、
原稿用紙に換算してどれ位になるのか?を計算する必要がある為です。

 シナリオは、原稿用紙の枚数に規定があります。
 これは以前書きました通り、
上映時間や作画枚数が決まっている為でして、
少なくても多くてもアウトです。

(因みにボクは、
短編は20枚以上35枚以下、
中篇以上は1話あたり50枚以下で調整しています。)

 つまり、これを行っておかないと、
規定にあっているかどうか分からなくなってしまうと言う訳です。

 書き続けていますと、
容量で大体見当はつきますが、
正確な値はわからないものですから、
こういう作業は必要不可欠なのです。

 と、くどくどと語ってしまいました。

 こういう作業するなら、
最初からワープロソフトで書けと言いたくなりますが、
やはり軽さとレスポンスのよさ、
他機種(特にPDA)の互換性にはエディタに軍配が上がるわけでして、
やめられません。

 ボクはつくづく、回り道が好きな人なんだと思います。 

テーマ : 創作シナリオ
ジャンル : 小説・文学

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

風城 徹

Author:風城 徹
友達いない歴=年齢を素で突っ走る、
卑屈上等な男。

そんな性根の腐った人間、
風城 徹が語るブログです。

(コメント、ブロとも申請は任意。)

 基本公開情報ですのでリンクフリーです。

 但し内容の引用は著作権違反に当たる恐れがありますので、ご注意を。

twitter http://twitter.com/t_kazakiNo00
mail kazeshiro2000@yahoo.co.jp
(@を半角にして下さい)

HP『オシイレノタナ』

旬の花時計
カテゴリー
twitter
最近の記事
今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2023/11 ≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
*****↓削除ここから↓****
取説は作者ブログ
「更新履歴」内リンクへ。
*****↑削除ここまで↑*****
月別アーカイブ
最近のコメント
サブカルチャー世界の謎
ブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 脚本・シナリオへ
にほんブログ村
フリーエリア
ブログ内検索
FC2カウンター
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる