ミスを乱発。
昨日やるべき書類の処理を忘れたり、
承認の印を押し忘れたりと、
本当にろくでもないミスが続いています。
本当なら雷が何回落ちてもおかしくないのですが、
何もないというのは本当に怖いです。
頭のねじが何本か飛んでいるのは知っていますが、
どうにもひどいです。
今日を生き延びられただけ良しとします。
さて、
行田の蓮ですが、
古代蓮をいくらか公開します。


向かった当時は満開前なので、
あまり咲いていませんでした。
やはり七月初旬ではなく、
中旬近くがよかったのかと。



前にも、
その前にも書きましたが、
このハスは、
大まかに言って1400~3000年位前の地層から発掘された種から発芽したものです。
検証がいい加減に見えるのは気のせいです。
で、
古代蓮の里の写真はこれで終わり、
次以降の更新はおまけになります。
承認の印を押し忘れたりと、
本当にろくでもないミスが続いています。
本当なら雷が何回落ちてもおかしくないのですが、
何もないというのは本当に怖いです。
頭のねじが何本か飛んでいるのは知っていますが、
どうにもひどいです。
今日を生き延びられただけ良しとします。
さて、
行田の蓮ですが、
古代蓮をいくらか公開します。


向かった当時は満開前なので、
あまり咲いていませんでした。
やはり七月初旬ではなく、
中旬近くがよかったのかと。



前にも、
その前にも書きましたが、
このハスは、
大まかに言って1400~3000年位前の地層から発掘された種から発芽したものです。
検証がいい加減に見えるのは気のせいです。
で、
古代蓮の里の写真はこれで終わり、
次以降の更新はおまけになります。