レベルの違い。
毎日、
仕事をしているついでで、
スキルを上げるために3DCGをちまちまとやり始めました。
sketchupではなく、
会社で使っているBIMでのCG作成ですが、
デモンストレーションみたいなすごいCGって本当にできるのかな?と思ってしまいます。
ちっこい鉛筆立てを作るのにもヒーヒー言ってますし。
ある程度目標があるだけ、
仕事を辞める気が薄まるので、
マシなのかもしれませんけどね。
さて、
小説ですが、
新作の流れ図作成の下書きを始めました。

大雑把な流れ、
演出を描いた後に検討し、
さらに詳細を突き詰めていきます。
今回はnotionというwebアプリで作業をしていまして、
その関係でデータの持ち出しが割合楽にできます。
その代わり、
若干もっさり気味ですが。
別にgoogleドライブを使えばよくね?と思うのですが、
最近は何だか不安定なので仕方ないところではあります。
何より、
ブロックで何でも一括で管理できるというのが、
このアプリの魅力ですので。
仕事をしているついでで、
スキルを上げるために3DCGをちまちまとやり始めました。
sketchupではなく、
会社で使っているBIMでのCG作成ですが、
デモンストレーションみたいなすごいCGって本当にできるのかな?と思ってしまいます。
ちっこい鉛筆立てを作るのにもヒーヒー言ってますし。
ある程度目標があるだけ、
仕事を辞める気が薄まるので、
マシなのかもしれませんけどね。
さて、
小説ですが、
新作の流れ図作成の下書きを始めました。

大雑把な流れ、
演出を描いた後に検討し、
さらに詳細を突き詰めていきます。
今回はnotionというwebアプリで作業をしていまして、
その関係でデータの持ち出しが割合楽にできます。
その代わり、
若干もっさり気味ですが。
別にgoogleドライブを使えばよくね?と思うのですが、
最近は何だか不安定なので仕方ないところではあります。
何より、
ブロックで何でも一括で管理できるというのが、
このアプリの魅力ですので。