満杯。
先週、
一杯で入れなかった喫茶店へ出向きました。
相変わらず席が一杯でしたが、
それでも何とか入れました。

無事に過ごし、
今日1日だけは生きてこれたと泣いています。
明日も友達がいない、
話し相手がいないと鬱になるんだろうなぁ。

さて、
小説ですがツールでチェックするまでの段階まで直しを終えました。
本来は常用でない漢字は外しているのですが、
今回は固有名詞の関係から入れなければならず、
とりあえずですがふりがなを振って対処しました。

プレーンテキストで作成しているため、
ルビをふるのは不可能なので、
どうにかならないのか?というのが自分の考えです。
青空文庫形式ですと<<○○>>になるそうですが、
この形式が一般的なやり方と見なしていいのか?とも不思議に感じています。
大抵のなろう作家の人はwordで打っているとのことなので、
そこらへんは考慮する必要はないようですが、
自分は古い世代の人間なので……もうちょっと調べてみますか。
一杯で入れなかった喫茶店へ出向きました。
相変わらず席が一杯でしたが、
それでも何とか入れました。

無事に過ごし、
今日1日だけは生きてこれたと泣いています。
明日も友達がいない、
話し相手がいないと鬱になるんだろうなぁ。

さて、
小説ですがツールでチェックするまでの段階まで直しを終えました。
本来は常用でない漢字は外しているのですが、
今回は固有名詞の関係から入れなければならず、
とりあえずですがふりがなを振って対処しました。

プレーンテキストで作成しているため、
ルビをふるのは不可能なので、
どうにかならないのか?というのが自分の考えです。
青空文庫形式ですと<<○○>>になるそうですが、
この形式が一般的なやり方と見なしていいのか?とも不思議に感じています。
大抵のなろう作家の人はwordで打っているとのことなので、
そこらへんは考慮する必要はないようですが、
自分は古い世代の人間なので……もうちょっと調べてみますか。