勢いあまって。
退職届を撤回したにもかかわらず、
転職先の会社にエントリーをしてしまいました。
気分が寛解しない、
不安定な状態でやってしまったと今更になって少し後悔しています。
少しなのは、
職場から離脱したいという気持ちが抜けていないからです。
あわよくば良い環境に逃げたいというのが、
自分の心に強く残っています。
面接のお知らせが来るか?はわかりませんが、
できる限り来ないほうが心の整理がつくので、
そっちにならないかと祈るばかりです。
さて、
小説ですが精神がキツキツな状態なので、
あまり流れ図が進んでいません。
どういうツールで書けばいいのか?という模索状態なのも重なっています。
便利なツールが欲しいです。

基本的に今まで通りで作っていますが、
コンセプトとしては「シンプルで簡素、かつ奥深く」
「フィルム・ノワールのごとく説明を省く」ということで、
出来るだけ人物間のやり取りを少なくし、
演出で決める方法をとることにしています。
セリフで簡単に終わる内容を設定のみにとどめ、
別の形に昇華しなければならないのですから結構大変です。
セリフは所詮補足、
と言われたことがあるのですが、
どうにも少ないと少ないで困ります。
それだけ洗練したプロットを作っているということなんでしょうけど。
新しい手法の開発とは難しいものです。
転職先の会社にエントリーをしてしまいました。
気分が寛解しない、
不安定な状態でやってしまったと今更になって少し後悔しています。
少しなのは、
職場から離脱したいという気持ちが抜けていないからです。
あわよくば良い環境に逃げたいというのが、
自分の心に強く残っています。
面接のお知らせが来るか?はわかりませんが、
できる限り来ないほうが心の整理がつくので、
そっちにならないかと祈るばかりです。
さて、
小説ですが精神がキツキツな状態なので、
あまり流れ図が進んでいません。
どういうツールで書けばいいのか?という模索状態なのも重なっています。
便利なツールが欲しいです。

基本的に今まで通りで作っていますが、
コンセプトとしては「シンプルで簡素、かつ奥深く」
「フィルム・ノワールのごとく説明を省く」ということで、
出来るだけ人物間のやり取りを少なくし、
演出で決める方法をとることにしています。
セリフで簡単に終わる内容を設定のみにとどめ、
別の形に昇華しなければならないのですから結構大変です。
セリフは所詮補足、
と言われたことがあるのですが、
どうにも少ないと少ないで困ります。
それだけ洗練したプロットを作っているということなんでしょうけど。
新しい手法の開発とは難しいものです。