月食。
皆既月食と聞き、
一昨年作った望遠鏡と三脚で観察してみました。
見事にどこに何があるかわからなかった有様でしたが、
何とか月を見つけました。
非常に薄暗く、
どことなく赤くて不気味でした。
近くに青っぽい星が見えたのですが、
気のせいでなければ冥王星ではないか?との事です。
ほんとかな?
さて、
gladiabotsですが、
プログラムを例によってちょっとだけいじりました。
新しくプログラムを開発するより、
不具合をつぶす方が楽ですし面白いですし。

中央の緑が並んでいる個所を追加しました。
どうやら一括で条件分岐をまとめることができないらしく、
個別に分岐を作るしかないようです。

この辺の「または」は「or」にあたるのですが、
これが指しているのは同カテゴリ内のものでしかないようです。
つまり、
「味方のベースから見て近距離にいる」「味方のベースから見て中距離にいる」の部分しか「or」の判断がないようで、
他は「and」で区別されてしまうようです。
つまり、
条件を追加するとのは、
「どれか一つの条件を満たしている」のではなく、
「該当するすべての条件を満たしている」という状態なので、
ほぼプログラムの分岐としては厳しくなってしまうというわけです。
そこで、
冒頭の通り別個に分けるしかないのです。
容量肥大&スパゲティ化する原因になるので好ましくないです。
でも本作はプログラムの系統を500までつなげられる(実質無限も同然です)ので、
さほど気にしなくてもいいのかもしれませんが。
そろそろ新しいゲームがやりたいです。
でもPCの性能がカスなので……。
一昨年作った望遠鏡と三脚で観察してみました。
見事にどこに何があるかわからなかった有様でしたが、
何とか月を見つけました。
非常に薄暗く、
どことなく赤くて不気味でした。
近くに青っぽい星が見えたのですが、
気のせいでなければ冥王星ではないか?との事です。
ほんとかな?
さて、
gladiabotsですが、
プログラムを例によってちょっとだけいじりました。
新しくプログラムを開発するより、
不具合をつぶす方が楽ですし面白いですし。

中央の緑が並んでいる個所を追加しました。
どうやら一括で条件分岐をまとめることができないらしく、
個別に分岐を作るしかないようです。

この辺の「または」は「or」にあたるのですが、
これが指しているのは同カテゴリ内のものでしかないようです。
つまり、
「味方のベースから見て近距離にいる」「味方のベースから見て中距離にいる」の部分しか「or」の判断がないようで、
他は「and」で区別されてしまうようです。
つまり、
条件を追加するとのは、
「どれか一つの条件を満たしている」のではなく、
「該当するすべての条件を満たしている」という状態なので、
ほぼプログラムの分岐としては厳しくなってしまうというわけです。
そこで、
冒頭の通り別個に分けるしかないのです。
容量肥大&スパゲティ化する原因になるので好ましくないです。
でも本作はプログラムの系統を500までつなげられる(実質無限も同然です)ので、
さほど気にしなくてもいいのかもしれませんが。
そろそろ新しいゲームがやりたいです。
でもPCの性能がカスなので……。
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム