これって何処かで?
ちょっと、戻ってきたばかりでヘロヘロになっております。
本日は本当に書く事が多いので。
江戸東京博物館別館たてもの園にまた行きました。
理由は前回見逃した部分を見直すことと、
図面の確保にありました。
が、やはり図面の詳細はなく、
ちょっと残念でした。
たてもの園の建物の図面が欲しいのですが、
載っている本はないものなのでしょうか?
それと、帰りに多摩六都科学館に行きました。
初めて行く科学館でして、
入場料が若干高い物の、
中身はそれなりに充実しています。
特に印象に残ったのが、

こちらです。
これはプログラムを組み立て、ロボットを移動させるという物ですが、
そのプログラムの組み方が、

ブロックです。
ブロックを組み合わせるだけではなく、
上にあるダイアルやメモリで、どれだけ移動するか、
どの方向に向かせるかなどを調整できます。
これを組み立ててプログラムを実行させる……
まるで、何処かのゲームみたいですね。
それと、ミュージアムショップに売っていました、
KAGAYAさんのイラストが凄い綺麗でした。
特に乙女座は圧巻の一言です。
でも、ボクに取って乙女座のイメージって、
乙女座=ビルゴ=プラネイトディフェンサー=うざいのイメージですので、
余りいい物ではありません。
買おうかと思いましたが、
ボクの星座であるさそり座が、
イメージに合わなかったので見送りました。
今となってみますと、
少し後悔しております。
本日は本当に書く事が多いので。
江戸東京博物館別館たてもの園にまた行きました。
理由は前回見逃した部分を見直すことと、
図面の確保にありました。
が、やはり図面の詳細はなく、
ちょっと残念でした。
たてもの園の建物の図面が欲しいのですが、
載っている本はないものなのでしょうか?
それと、帰りに多摩六都科学館に行きました。
初めて行く科学館でして、
入場料が若干高い物の、
中身はそれなりに充実しています。
特に印象に残ったのが、

こちらです。
これはプログラムを組み立て、ロボットを移動させるという物ですが、
そのプログラムの組み方が、

ブロックです。
ブロックを組み合わせるだけではなく、
上にあるダイアルやメモリで、どれだけ移動するか、
どの方向に向かせるかなどを調整できます。
これを組み立ててプログラムを実行させる……
まるで、何処かのゲームみたいですね。
それと、ミュージアムショップに売っていました、
KAGAYAさんのイラストが凄い綺麗でした。
特に乙女座は圧巻の一言です。
でも、ボクに取って乙女座のイメージって、
乙女座=ビルゴ=プラネイトディフェンサー=うざいのイメージですので、
余りいい物ではありません。
買おうかと思いましたが、
ボクの星座であるさそり座が、
イメージに合わなかったので見送りました。
今となってみますと、
少し後悔しております。