本日はもう1点。
シナリオの上半期作成計画が全て完了し、
落ち着くと同時に、下半期の作品選定に悩んでおります。
さて、大会に出ない事で、
機体設計と開発に集中する方向で勤しんでおります。
セメタリーですが、
仮としまして、武装2にデコイ、武装3にカラカラを搭載させ、
テストしてみました。
確かに、近距離圏内では有効でしたが、
デコイの弾数が4しかないため、
肝心の所でミサイルを食らってしまい、結局寿命が縮まってしまうという、
何ともはやな結果になってしまいました。
対ミサイル兵器が、只のガラクタに成り果てる……
所謂、本末転倒です。
これでは不味いと思うのですが、
かといいまして、逆にしてもカラカラを4個しか搭載できない為、
非常に厳しいのは言うまでもなく、
困り果ててしまっております。
冥界に乗り換えて見たい気がしないでもないですが、
何だか逃げの気がしてしまいますし。
何か、良い手立てはないのでしょうか?
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム
はじめまして。
BOIといいます。最近大会に出始めたくらいの者です。
ミサイル回避のことですが、正面以外のミサイルに対して機動回避はどうでしょうか。
セメタリーのことはよくわからないのですが、月影ですと、単ミサならば全方位での回避が可能でした。
検地範囲と動作タイミングを、正面とそれ以外で分ける必要があるので領域は食いますが・・・。
可能であれば、正面以外は全部デコイ、とするよりもデコイの消耗が少なくなります。
それと、少し前の記事になりますが、デコイ使用の判断についてミサイル2発と3発以上の判別についてなのですが、「ミサイル3発以上」を先に判断すると楽かもしれないです。
初めにミサイル1発以上で検知します。
「ミサイル検知 1発以上」
ミサイルがとにかく一発以上来ていれば、ここで引っかかります。
上の判断でYなら、次にミサイル3発以上を検知します。
「ミサイル検知 3発以上」
ここでYなら、3発か4発か10発か、とにかく避けきれないとみなして、デコイ発射。
Nなら、ミサイルが2発か1発なので、機動回避。
このように組むと「ミサイル2発以上」の検知が不要なので、つなぎが楽かもしれません。
すでにご存知でしたらすみません。
私も混成ジャミングチームを組んでいるんですが、勝てる相手がなかなかいません。
おまけに、変な編成(先人の実績がない混成)のため、勝ちパターンがわからず、どこをどう改良したらいいかわからない。
まぐれ勝ちした試合をリプレイにとって、いいところ探し(勝ち筋探し)をする毎日です。
コメント、ありがとうございます。
そして、はじめましてです。
実は足つきであれば、全ての単発ミサイルは理論上回避できます。
(
http://www.kjps.net/user/canned/chp/index.html
こちらの『ミサイル回避理論』を参照ください。)
反論する様で申し訳ありませんが、
横や後ろから来る複数ミサイルへの対処に戸惑っている状態でして、
ここはデコイでしか対処できないので困っている、と言うのが今のつまづきです。
とはいえ、
武装3に搭載できる10発ものデコイを使い切ってしまうほど、
ミサイルを撃ちまくる機体もそうそうないでしょうけれど。
3発以上から分岐を入れる点に関しまして、
全く気づきませんでした。
プログラム改良の参考にさせていただきます。
それと、腕を上げるコツとしまして、
比較的近いランクのプレイヤーと戦うといいです。
余りにもかけ離れてしまいますと、
あっという間に試合が終わってしまい、
敗因や勝因が一切分からなくなりますので。
すでにご存知かもしれませんが、
レーティングで適当な対戦相手を探すのがベストです。
http://www.asahi-net.or.jp/~vw4k-kbys/chp/rating/
では。
P.S.高圧的な物言いで申し訳ありません。
ちょっと、気分が苛立っているものですから。
レスありがとうございます。
複数ミサイルとのことで、すみません。
全方位複数ミサイル回避となると難しそうです。
MTなんかはどうやって動けば避けられるのやらわかりません。
デコイ10発なら、ミサイル搭載20発以内の相手は全て避けられそうですが・・・。
ミサイル判断、役に立ててよかったです。
レーティングは計ったことがないのですが、レーティングから相手を探すのも面白そうなので、今度やってみようと思います。
確かに改良点が勝ちにつながってないかも。
まだはじめたばかりのせいか、いつもの負け試合も楽しくて困ります。
コメント、ありがとうございます。
何事も楽しいに越した事はありませんので、
思う存分、楽しんでください。
レーティングに限らず、様々な機体と出会うたび、
あっと驚かされます。