ただいま連打中。
レンダリングのマテリアルを今、いろいろ弄っていますが、
魅力的であると同時に、ややこしいのが本当の所です。
何せ設定画面が、これですので。

後はテクスチャ毎に補足?らしき設定が出る程度です。
ややこしい以前に、なんと言うか良く分かりません状態です。
一体何の制御システムでしょうか?
因みに日本語パッチを当てていますので、
かろうじて分かりますが、
素でやったら多分、分からないと思います。
シナリオの話になりますが、
フローチャートを書き始めました。
最低20シーンはあるので、
前編、後編に分けた方が妥当かしら?
とりあえず、一通りのイベントを書き記した所で、
検討に入ります。
終了しましたら、
公開します。
また、
企画書と設定と演出を一部変えますので、
そこの所もご了承ください。
P.S.
レンダリングを最高解像度にした所、
急に遅くなりました。
高解像度と最高解像度、
大分違うみたいですが果たして……?
追記。
最高解像度で行った場合、
1時間で5%しか進行しない為、
(終わるのに20時間かかる計算になります。)
やむを得ず止めました。
やはり、高速のPCでないと駄目なようです。
魅力的であると同時に、ややこしいのが本当の所です。
何せ設定画面が、これですので。

後はテクスチャ毎に補足?らしき設定が出る程度です。
ややこしい以前に、なんと言うか良く分かりません状態です。
一体何の制御システムでしょうか?
因みに日本語パッチを当てていますので、
かろうじて分かりますが、
素でやったら多分、分からないと思います。
シナリオの話になりますが、
フローチャートを書き始めました。
最低20シーンはあるので、
前編、後編に分けた方が妥当かしら?
とりあえず、一通りのイベントを書き記した所で、
検討に入ります。
終了しましたら、
公開します。
また、
企画書と設定と演出を一部変えますので、
そこの所もご了承ください。
P.S.
レンダリングを最高解像度にした所、
急に遅くなりました。
高解像度と最高解像度、
大分違うみたいですが果たして……?
追記。
最高解像度で行った場合、
1時間で5%しか進行しない為、
(終わるのに20時間かかる計算になります。)
やむを得ず止めました。
やはり、高速のPCでないと駄目なようです。