捻れ。
ウイルスバスターのサポートから返信が来ましたので、
その通りにしましたが、いまだ解決しておりません。
そればかりか、下手なタスクマネージャーを弄ったせいで、
調子が悪い気がします。
不具合が酷いですね、今回のバージョンは。
スケッチアップですが、精神的に調子が悪く、
時折悪心と頭痛が出る中、作業を進めました。

線だらけで、
殆ど分からないと思いますが、
横棒を追加しています。
これで屋根下部分の骨組みはほぼ出来上がり、
後は高さ調整と板を貼り付けるだけです。
とはいえ、高さの調整がかなり苦労している状態なのですが。

全体的に、支えになる芯の角度と位置を調整しました。
スケッチアップの場合、
ポリゴンごとではなく、範囲ごと一気に調整する方式の為、
特定の部位の調整は、
その部位を囲む→余計な部位を外す→調整と言う流れを取る事となり、
物凄い大変です。
視点も劣悪ですし。
実際には図の様に、高さがスカスカになっています。
これは図面にないものですが、
仕方なしに柱をあてがう事で何とかしようと思います。
とはいえ、この横棒は捻れている為に横棒から作成できず、
専用の柱を作成しないと駄目と言う、
非常に回りくどい作業となります。
シナリオの執筆が進まない事といい、
半月前から立てた予定が、あっさり潰された事といい、
屋根の作成が思うように行かない事といい、
精神的な苛立ちが募ります。
一歩間違えば癇癪を起こしそうです。
その通りにしましたが、いまだ解決しておりません。
そればかりか、下手なタスクマネージャーを弄ったせいで、
調子が悪い気がします。
不具合が酷いですね、今回のバージョンは。
スケッチアップですが、精神的に調子が悪く、
時折悪心と頭痛が出る中、作業を進めました。

線だらけで、
殆ど分からないと思いますが、
横棒を追加しています。
これで屋根下部分の骨組みはほぼ出来上がり、
後は高さ調整と板を貼り付けるだけです。
とはいえ、高さの調整がかなり苦労している状態なのですが。

全体的に、支えになる芯の角度と位置を調整しました。
スケッチアップの場合、
ポリゴンごとではなく、範囲ごと一気に調整する方式の為、
特定の部位の調整は、
その部位を囲む→余計な部位を外す→調整と言う流れを取る事となり、
物凄い大変です。
視点も劣悪ですし。
実際には図の様に、高さがスカスカになっています。
これは図面にないものですが、
仕方なしに柱をあてがう事で何とかしようと思います。
とはいえ、この横棒は捻れている為に横棒から作成できず、
専用の柱を作成しないと駄目と言う、
非常に回りくどい作業となります。
シナリオの執筆が進まない事といい、
半月前から立てた予定が、あっさり潰された事といい、
屋根の作成が思うように行かない事といい、
精神的な苛立ちが募ります。
一歩間違えば癇癪を起こしそうです。