回避の試作。
今の所見たいテレビ番組がないので、
シナリオの作成に入りたいと思います。
作業がはかどるのはいいですが、
娯楽という娯楽がないのは寂しいです。
音楽もPCで再生するとメモリを食いますし、
コンポで聞くと音がうるさい上に電気代を食いますので。
ミサイルの回避ですが、
試作プログラムを作成してフォルクスで試した所、
ほぼ半分以上回避に成功しました。
以下その試作プログラムです。

解説しますと、
まずロックして正面にターゲットを捉えます。
その後、飛翔物の判定をしてミサイルの方向と射程を計測。
射程が近くになった所で横にそれて突き放し、
追尾してきた所(横にミサイルが飛んできた所)で前に進んで切り返し、
振り切ります。
前進動作はいらないと思いますが、
とりあえず試作なので、つけました。
このプログラムの場合、
中型ミサイルならば、200m~300mであれば6~8割回避が出来ます。
尚、これからの改良点としまして、
後ろからの場合は左右が逆になります。
逆の場合でそのままですと、
ミサイルに追随してしまう形になりますので。
左右に対しては前後と左右が入れ替わります。
随分回りくどい上、ややこしいプログラムですが、
改良に改良を重ね、何とか実用までこぎつけたいと思います。
シナリオの作成に入りたいと思います。
作業がはかどるのはいいですが、
娯楽という娯楽がないのは寂しいです。
音楽もPCで再生するとメモリを食いますし、
コンポで聞くと音がうるさい上に電気代を食いますので。
ミサイルの回避ですが、
試作プログラムを作成してフォルクスで試した所、
ほぼ半分以上回避に成功しました。
以下その試作プログラムです。

解説しますと、
まずロックして正面にターゲットを捉えます。
その後、飛翔物の判定をしてミサイルの方向と射程を計測。
射程が近くになった所で横にそれて突き放し、
追尾してきた所(横にミサイルが飛んできた所)で前に進んで切り返し、
振り切ります。
前進動作はいらないと思いますが、
とりあえず試作なので、つけました。
このプログラムの場合、
中型ミサイルならば、200m~300mであれば6~8割回避が出来ます。
尚、これからの改良点としまして、
後ろからの場合は左右が逆になります。
逆の場合でそのままですと、
ミサイルに追随してしまう形になりますので。
左右に対しては前後と左右が入れ替わります。
随分回りくどい上、ややこしいプログラムですが、
改良に改良を重ね、何とか実用までこぎつけたいと思います。
テーマ : カルネージハートポータブル
ジャンル : ゲーム