出かけてみると。
カルネージハートポータブル、DL販売開始おめでとうございます。
これで人口が増えてくれればいいのですが。
科学未来館で開催されている、
サイエンスアゴラに行って参りました。
今年は分散型なのか、
余り面白いと思えるものがありませんでした。
ブースが控え室と化していた所もありましたので、
入りが悪いので、
士気が落ちているというのもあるのでしょう。
殆ど物理学ばっかりと言うのはどうなの?と思いました。
ボクの好きな植物がないとは……偏重しすぎでは?
去年は雑草に関する調査のブースがあったのに。
紙飛行機も申し込み制になっていましたので、
参加できませんでした。
体験型なのに飛び入りできずに申し込み制とは……残念。
後は科学未来館のいつもの所を巡ってきました。
ここのロボットブースの充実振りは、
他の科学館とは比較できません。
ボクは見慣れているのですが、
見慣れていない方の為に少し解説を。

写真はハルク2(リンク先は動画サイトにつき注意)と、
その操作システム(ゲーセンの台の様なものがそれ)です。
こいつは映像の通り、
タイヤから昆虫の足状に変形し、
歩く事が出来ると言う物で、
これにより静止状態での旋回を可能とし、
障害物を『乗り越える』事が可能となっています。
更に、真横にタイヤが動くので、
平行移動も出来ます。
因みに、過去書いたと思いますが、
データ収集を目的とした、
体験イベントで操縦した事があります。
バーチャロンの様な動かし方だった気がします。
後はほぼ毎日行われています、
アシモのデモンストレーション。
このアシモは只のアシモではありません。

写真はぶれていますが、走っています。
随時新型にしているらしく、
ニュースで見る様な、
新しい技術を目の当たりに出来ます。
昼食を取った後、
さっさとゆりかもめで汐留へ。
アンパンマンのパンセットが買えず、
仕方なく秋葉原に行きました。
ここに行くと、必ず行くのが海洋堂と肉の万世。
海洋堂はショールームを兼ねているらしく、
大量にプラモやガレージキット等の作品が展示されています。
今が旬なのか、エヴァやマクロス関係が多かった気が。
諸事情で撮影できなかったのが悔やまれます。
ここでプラモデル、
バルキリーのアルト機(VF-25?)を買いたかったのですが、
箱の大きさゆえ、
持って帰れなかったのはため息もの。
家から最も近い模型店が隣の県ですから、
買いに行くのが大変なんです。
肉の万世は秋葉原が本店の肉屋。
かつサンドは秋葉原名物の一つですので、
来た時には必ず食すのがボクの慣わしです。
以上でした。
サイエンスアゴラ行くより、
秋葉原の滞在時間が長かったのはどういう……
これで人口が増えてくれればいいのですが。
科学未来館で開催されている、
サイエンスアゴラに行って参りました。
今年は分散型なのか、
余り面白いと思えるものがありませんでした。
ブースが控え室と化していた所もありましたので、
入りが悪いので、
士気が落ちているというのもあるのでしょう。
殆ど物理学ばっかりと言うのはどうなの?と思いました。
ボクの好きな植物がないとは……偏重しすぎでは?
去年は雑草に関する調査のブースがあったのに。
紙飛行機も申し込み制になっていましたので、
参加できませんでした。
体験型なのに飛び入りできずに申し込み制とは……残念。
後は科学未来館のいつもの所を巡ってきました。
ここのロボットブースの充実振りは、
他の科学館とは比較できません。
ボクは見慣れているのですが、
見慣れていない方の為に少し解説を。

写真はハルク2(リンク先は動画サイトにつき注意)と、
その操作システム(ゲーセンの台の様なものがそれ)です。
こいつは映像の通り、
タイヤから昆虫の足状に変形し、
歩く事が出来ると言う物で、
これにより静止状態での旋回を可能とし、
障害物を『乗り越える』事が可能となっています。
更に、真横にタイヤが動くので、
平行移動も出来ます。
因みに、過去書いたと思いますが、
データ収集を目的とした、
体験イベントで操縦した事があります。
バーチャロンの様な動かし方だった気がします。
後はほぼ毎日行われています、
アシモのデモンストレーション。
このアシモは只のアシモではありません。

写真はぶれていますが、走っています。
随時新型にしているらしく、
ニュースで見る様な、
新しい技術を目の当たりに出来ます。
昼食を取った後、
さっさとゆりかもめで汐留へ。
アンパンマンのパンセットが買えず、
仕方なく秋葉原に行きました。
ここに行くと、必ず行くのが海洋堂と肉の万世。
海洋堂はショールームを兼ねているらしく、
大量にプラモやガレージキット等の作品が展示されています。
今が旬なのか、エヴァやマクロス関係が多かった気が。
諸事情で撮影できなかったのが悔やまれます。
ここでプラモデル、
バルキリーのアルト機(VF-25?)を買いたかったのですが、
箱の大きさゆえ、
持って帰れなかったのはため息もの。
家から最も近い模型店が隣の県ですから、
買いに行くのが大変なんです。
肉の万世は秋葉原が本店の肉屋。
かつサンドは秋葉原名物の一つですので、
来た時には必ず食すのがボクの慣わしです。
以上でした。
サイエンスアゴラ行くより、
秋葉原の滞在時間が長かったのはどういう……